食べたん買うたん by 関西女のプチ日記

スーパー・コンビニグルメ、パンやスイーツ、100円ショップやお取り寄せなど身近なモノをご紹介します。

タグ: 卵焼き

1袋(457kcal)¥298 原材料:昆布おむすび、かやくおむすび(うるち米、だし、もち米、醤油、その他)、鶏唐揚げ、だし巻き玉子、ウインナー、調味料、‥ 商品名の通り、おむすび2個とおかずのセットです。 ちょっと大きめの化粧ポーチくらいの大きさ。 おにぎりは1 ...
続きを読む

1個 ¥270 原材料:ご飯、卵焼、鶏肉団子トマトケチャップ和え、鶏照焼、煮蓮根、竹輪天、人参山菜入り煮物、大根漬、さやいんげん、胡麻入り鰹節佃煮、人参煮、醤油たれ、調味料、酸味料、… 約15cm×11cm×3cmの小さい容器 全面にご飯が敷きつめられ、その上にいろ ...
続きを読む

1個(646kcal)¥298 原材料:塩飯、ハンバーグ、焼さば、玉ねぎ人参かき揚、海老天、大豆ひじき煮、ウインナー、卵焼、醤油たれ、ごま、梅ごま、玉子青菜ふりかけ、海苔、酸味料、調味料、‥ 俵おむすびは、海苔、のりたま、白胡麻、梅胡麻の4種。 で、この梅胡麻が ...
続きを読む

1個(584kcal) ¥298 原材料:鶏ごぼうご飯(米、鶏肉、ごぼう、その他)、赤飯(米、赤飯の素(ささげ、食塩)、植物油脂)、コロッケ、焼さば、玉子焼、がんも煮、鶏団子、えび天、人参煮、照焼のたれ、味付山菜、着色料、調味料、‥ 炊込みご飯は固過ぎずやわらか過 ...
続きを読む

1個(189g)kcal/1食 ¥180 原材料:塩飯、トンカツ、卵焼、濃厚ソース、マヨネーズ、‥ しっとりムニッとご飯はほんのり塩気。 たまごはふわぷわっ、甘みのあるタイプ。 カツも割と厚みがあり衣しんなり肉身しっとりやわらか。 満遍なくまとったソースは甘みと酸 ...
続きを読む

1個(880kcal) ¥350 原材料:塩飯(米、植物油脂、食塩)、ソース焼そば、コロッケ、ポテトサラダ、白身魚フライ、ハンバーグ、卵焼、鶏唐揚げ、蒟蒻煮物、人参煮、デミグラスソース、調味梅干、昆布佃煮、タルタルソース、卵ふりかけ、白ごま、さけふりかけ、海苔、‥ ...
続きを読む

1個(448kcal/1食) ¥198 原材料:塩飯、鶏唐揚、卵焼、ウインナー、大根漬、ごま昆布つくだ煮、鮭フレーク、海苔、酸味料、調味料、‥ おにぎり2個、おかず3種 おにぎりは1個売りのものより若干小さめ。機械握りであろうけど、若干ブサイクなフォルムが手作りぽく ...
続きを読む

1個(153g)298kcal/1食 ¥130 原材料:塩飯、薄焼卵、テリヤキチキン、マヨネーズ、たれ、‥ マヨ和え照焼チキンのおにぎりに、ふっくら玉子焼をトッピング。 大好きなまるたまシリーズの新顔! 厚みのある玉子はふっくらっヤワ過ぎずカタ過ぎずちょーど良いオムレ ...
続きを読む

お弁当もってお花見〜〜なワケはないがww 何となくお花見弁当ちっくなので 海苔と梅干しでご飯もかわいく スコッチエッグ、牛肉のザーサイ和え、フラワーきゅうり、卵焼き、ブロッコリーと人参の胡麻マヨ和え あ〜〜桜ももう終わってしもた‥‥また来年〜‥ あなた ...
続きを読む

メインはミートローフ。これも大好きだ〜〜 当然お弁当用に作ったわけでなくまたまた残り物w でもミンチ系は冷めてもおいしーってのがイイとこよネ。 たっぷりミックスベジ&うずら卵(見えてないけどw)で彩りもよろし。 アジのフライタルタルソース、ほうれん草入 ...
続きを読む

久しぶりのお弁当〜 メインは鶏肉の松風焼き。前々夜の残り物w でもコレ超っ美味しいんだ〜〜柔らかくってジューシィ! 昔からお正月、その他年に数回登場するけど今までで一番美味かも?! 今までとドコかレシピ違うの?と聞いても「さあ?何も変えてへんけど?」と ...
続きを読む

十六穀米大好き〜 ぷちぷち食感♪噛むほどに味があって香ばしくって美味しいの〜〜 卵焼き、切干し大根の煮物、ハムステーキ、にんにく風味豚肉の大葉カツ。 珍しく冷凍・チルド食品なしのオール手作りお弁当♪(笑) ごちそーさまでございました あなたの1Clickがプ ...
続きを読む

久しぶり〜のお弁当♪(ってしょっちゅう作ってもらってもネタなしで記事にしてないだけだったりw笑) カラフルなお弁当は大好物ばっかり! エビ寄せフライ、カニかま入り卵焼き、プチトマトのベーコン巻き、にんじんグラッセ、オクラのソテー、 プルルンうずら卵の ...
続きを読む

3

「丸美」を後に狙うお店に向かうも既に閉店(涙)この界隈夜が早いのね〜 何とか明かりのついてるお店へ。落ち着いた雰囲気の小料理屋的なお店。 お料理は本日のおすすめのみ‥(少ない‥w) 付き出しと神戸ワインと ふわっとじゅーしぃな卵焼き 砂ズリも食べた ...
続きを読む