食べたん買うたん by 関西女のプチ日記

スーパー・コンビニグルメ、パンやスイーツ、100円ショップやお取り寄せなど身近なモノをご紹介します。

カテゴリ: ★呑み食べ歩き > ├兵庫明石

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「由泰」さん。 パークサイド商店街という中の一軒。商店街いうほどの店舗はなく、ビルの中に数件入っている感じです。 そのビルに恐る恐る入ってみると、真っ昼間、どこかのお店からカラオケが聞こえてきます。。何ともあやしげ ...
続きを読む

明石で明石焼を食べる!でオジャマしたのが「よこ井」さん。 魚の棚の中で一番古いお店らしいのです。 看板にある通り、昔から地元明石では「玉子焼」と呼ばれています。 明石のまちをアピールするため、20数年前から「明石焼」の名で呼ばれるようになり、全国に広ま ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「みなと食堂」さん。 播淡汽船乗り場前すぐ目の前の食堂。朝7時開店。 そう。昼酒でも夜飲みでもなく、朝酒にオジャマしました! これぞ食堂!な外観やお料理サンプル品もえぇ味出してます〜 店内もこれまた、絵に描い ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「季節料理 藤原」さん。 魚の棚商店街を抜け小道を行った裏側、通りに面したお店。 間口の狭い、居酒屋というかちょっとした小料理屋さん風です〜 暖簾に書かれた通り、メニューは季節のお魚を使った品々。 そしてお鍋の種 ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「深海」さん。 この日の宿がある西明石駅前で、また飲みたくなって突入! 店内の何とハデなこと〜バブル世代みたいな?(笑) カウンター席と、小上がりもあって、かなりキャパ広そうです。 ざっくりとメニュー ビール、ハ ...
続きを読む

明石飲み歩き。オジャマしたのは「つなぎ家」さん。 魚の棚の中にある、今風な立ち飲み屋さんです〜。 店内は予想以上に広々〜入口の空きスペースに、左手調理場向かいのカウンターがグーンと奥まで伸びております。 メニューは用紙の裏表にギッシリ!明石ゆえ?魚 ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは立ち飲みの「呑べえ」さん。 白抜き赤暖簾に赤提灯。うん、良い店構え〜 毎週火曜日は生ビールデー!この界隈、火曜がお得なお店、多いのかしら? 店内は…すみません、失念w酔っててあまり覚えてないw けど、中央調理場を囲 ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「居酒屋 楽」さん。 明石駅北口ほんとにスグ!の超好立地!しかも何と朝7時から開いてるって!嬉し過ぎーっっ 立ち食いそば屋さん風なちょい高めカウンターの店内は割とゆったり。 メニューは串かつメインにおでん、簡単な一 ...
続きを読む

明石飲み歩き。でオジャマしたのは「串焼処 鶏膳 明石総本店」さん。 明石駅のステーションプラザ明石内というこれまた駅近好立地。 横長の店内は調理場に面したカウンター席。 立ち飲みと言いつつがっっつり椅子完備ですw メニューは焼き鶏メインに、串 ...
続きを読む

明石飲み歩き。オジャマしたのは「立ち呑み処たなか屋」さん。 魚の棚にあるこちら。明石と言えば、の有名ドコですね〜 昼間は酒屋販売の営業のみ、夕方から立ち飲み営業されます。 販売店舗の左側に立ち飲み屋さんの入口があります。ズイ〜ッと進み… 店内も ...
続きを読む

明石旅行での飲み歩き〜の個別まとめ。 兵庫に住んでいながら明石はお初。その1軒目にオジャマしたのは酒屋の立ち飲み「三國酒店」さん。 明石銀座通りを海に向かって歩く脇道に佇むこちら。 酒屋の奥に立ち飲みを設けた昔ながらのスタイルです。 天井の高い店内 ...
続きを読む

「三國酒店」を後に駅の方へ戻り〜2軒目にオジャマしたのは「立ち呑み処 ロンド」さん。 桜町本通入口すぐにあります。立ち飲みというかカフェっぽいカジュアルさでとっても入り易い感じ〜 外観同じく茶を基調とした店内は、カウンターと壁際のテーブル席。 う ...
続きを読む

明石飲み歩き。続いてオジャマしたのは「小竹酒店」さん。 明石駅前西口から東へ。大通りに面するちょっと寂れた通りにあります。 通りをはさんだ向かい側には有名なさんも。 店内は殺風景、いや、至極簡素な広〜い空間。 角打ちならではの乾き物スナック類の山 ...
続きを読む

「時の道」をゆき、「明石城」を探索した後はお楽しみ、酒場放浪! この界隈。明石焼屋さん同様、角打ち=酒屋の立ち飲みも多かったのです! 武士や役人が安月給で飲んでいた名残り?なんてお話も、飲み屋で聞きました。(ホントかウソかは分かり兼ねますが。笑) 以下 ...
続きを読む