├2013飛騨高山
2014年01月03日
宮川朝市@飛騨高山

飛騨旅行の続き〜
「本陣 平野屋別館」
「本陣 平野屋」の飛騨牛づくしと朝ご飯
すっきり目覚め朝風呂浴びて、しっかり朝食をとりいざ出陣!
向かったのはコチラも観光名所、宮川朝市。



鍛冶橋から弥生橋までの宮川沿いで毎日行われてるんですって〜。

昨晩に見た景色も、朝になるとまた違った雰囲気。
晴天に恵まれ澄んだ空気が気持ちイーッ!でも、やっぱり超寒いっw

途中の公衆トイレ。何だか雰囲気ある〜(笑)





通常のお店の他、川に面した通りには個人のお漬物、お野菜果物、民芸品、手作り品のお店など延々並びます。皆様朝早うからご苦労様です〜


朝から営業の食事処も。ソフトクリームが超気になったのだけど‥!


こちらの酒屋さんでは地ビールをお土産に買いました〜

川沿いは桜の木ということで、あまり紅葉風景はなかったのですが。

朝市と反対側、昨晩の通りも再び。




でオジャマしたのは「老田酒造店」さん。ココが目的のお店だったのです!




ここでもまた朝から試飲なんかして(笑)



そう!ココのソフトクリームを食べたかったの〜〜っ!

高山名物しょうゆソフトクリーム¥350
ごく薄〜〜ら茶色のこれ。最初は普通にバニラぽい風味なのだけど、後から醤油的風味がほんのり。正直、みたらし的な甘辛味を想像したけど、割とあっさりなのね。塩気が感じられ後口もさっぱり。
あ〜っ。食べられてよかった!旅先のソフトクリームは必食ですもの(笑)

満足した後は再び歩き始め。

通りの一角に置かれたからくり人形。リアルでこわい〜〜w
なぜか中国からの観光客がたっくさんたかってました(笑)

時刻はすでにお昼前。太陽が差してきてちょっと温かくなりました!
夕刻、朝、昼時。それぞれに違う顔を見せるこの街並。
それぞれに趣があって、私も母もかなり気に入りましたっ♪
飛騨高山。飛騨牛はもちろん、高山祭が日本三大美祭として有名だそうで。
そのお祭りがある春と秋が一番お客さんが多いそうです。
うん。確かに春の桜時はきっとキレイなんでしょうね〜〜
せっかくの橋は見られなかったもののwなんせ飛騨牛とこの街並を堪能できたので、大満足の旅でした!!
今後、随時お土産もんをご紹介して参ります〜お楽しみにっ♪
☆飛騨高山情報はコチラ☆
★「老田酒造店」HP / 食べログ
岐阜県高山市上三之町67
0577-32-0166
8:30〜17:00 年中無休
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★
2013年12月31日
「本陣 平野屋別館」@飛騨高山

飛騨高山旅行でお世話になったのは「本陣 平野屋」さん。
高山駅から歩いて十数分。事前にお願いすれば駅まで送迎もしてくれるそうですが、せっかくだし街並を眺めつつ向かいました。


到着した入口には飛騨高山名物のさるぼぼがお出迎え〜

さらにこちらでは、お客様の到着毎に太鼓をドドンと鳴らし迎えて下さります。ちょっと恥ずかしいんだけど(笑)






フロント奥にはカフェスペースとパソコンスペースがありました。



今回のお部屋〜うん。なかなかよろしい感じです。




窓から臨む景色もなかなか!なのですが…
飛騨高山で有名な赤い中橋はあいにくの工事中…くぅっ…

おいでませ〜のお茶とお菓子。(こちらの詳細は後日)
しばしゆっくりしてからの。お風呂へGO!
温泉は最上階にひとつ。いかにも温泉!てほどではなく、大浴場風?だったのですがwお客さんワンサカでもなく、ゆったりできました。
ちなみに、男性専用として露天風呂があるそうです。

そして、翌朝のお風呂はホテルの真隣にある「りらっくす蔵」


こちらはお風呂、休憩場、エステができる施設。
今回の「平野屋別館」もしくは「平野屋花兆庵」宿泊客の女性に限り利用可能ということで朝に入りに行ったのです〜。







ココがまたステキ!お風呂はもちろん、周りの設備も趣あり。
お風呂上がりの寛ぎスペースには囲炉裏がありソファでゆったり。
ハーブティーも無料で頂けて、とってもステキな朝を迎えられました♪
では、この旅行最大イベントのお料理へ続きます!!
★「本陣 平野屋別館」HP
〒506-0011 岐阜県高山市本町1-5
0577-34-1234
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★
「本陣 平野屋」の飛騨牛づくしと朝ご飯@飛騨高山

街並を散策、温泉で疲れを癒した後はおまちかねのお食事タイムー!!
今回こちらのお宿に決めた理由は飛騨牛づくしのため!
前菜から〆まで肉!飛騨牛!づくし!なんてゆう夢のような時間です!!

食前酒
まずは可愛らしい器に入ったコチラで乾杯〜

箸置きは酔っぱらいさるぼぼ!(笑)


その後は予約時のサービスで日本酒3種セット!


飛騨牛みぞれ酢あえ
大根おろしと酢、きゅうりと和えられたお肉。
さっぱりながらしっかりお肉の味も感じられ、前菜にピッタリ


飛騨牛小鍋仕立てはりはり鍋
キレーなサシの入ったお肉が3枚!これくらいがちょーどえぇねん。
味付きの出汁にサッッとくぐらせ、ほぼ生で頂きました〜
んもぉほんっと甘い!旨い!



飛騨牛さっぱり巻き
1〜2口サイズの巻き寿司。中には牛のしぐれ煮(と言ってもしっかり肉の形状が残ってます!)がIN。こりゃ酒のつまみに最適やね〜ウマウマッ




飛騨牛サラダ仕立て
レタス、パプリカ、貝割菜、ブロッコリー、プチトマト、だいだいドレッシング
こちらも超レアなお肉!ぺらっぺら薄っぺら〜なセコイもんじゃなく(笑)ちゃんと厚みあり、面積も広くて大きい!めちゃお肉の味がしますーっっ
完全生より少し火が入ってて、肉の甘み旨味が感じられるのですぅ


飛騨牛吉野煮
牛治部煮、海老芋、南瓜、隠元、紅葉人参
ちょいと厚みのあるあっさり肉に片栗粉をまぶし煮た一品。
こちらもやさしい味付けと肉の旨味がとじこめられております。


飛騨牛三色巻き揚げ
牛蒡、人参、隠元、青唐、岩塩
これはちょっとフツーだったかなw薄ら片栗粉をまとい揚げられているのだけど、揚げ感があまりなくて。天ぷらかフライの方がいいなぁ(贅沢者w)


飛騨牛玉〆
すね肉、三つ葉、百合根
こちらはいわゆる茶碗蒸し。茶碗蒸し、あんまりスキちゃうんやけどw
中からお肉だけほじくり出しました(笑)



飛騨牛三筋肉鉄板焼き朴葉盛り
エリンギ、アスパラ、かぼちゃ(品書きには「丸十」(=南瓜)とあったのだけど、品替えされておりました)
そしてこちらがやはりメインかしら!の鉄板焼き〜
飛騨と言えば朴葉焼き(=味噌味)が多いけど、そうするとお肉の味が薄れちゃうんよね〜だから一応、朴葉を使いつつ、ただ朴葉に盛っただけってのが嬉し!

ふき味噌
お好みでポン酢ダレor味噌をつけて召し上がれ〜


一人用の鉄板で好みの加減にサッと焼いて。
三筋なのであっさり、適度な歯ごたえがあり、肉っぽさ満開!
メッッッチャウマーーーーーーイ!間違い無し!

ご飯、赤だし、香の物

飛騨牛しぐれ煮
〆ご飯のお供も飛騨牛で!甘辛でご飯が進んでやはり全然〆まらない!(笑)


水物
柿プリン、ホイップクリーム、林檎、苺
この柿プリンが甘とろで美味しかった〜っっ

くはーっっ!!飛騨牛づくし!食らい尽くしました!
最近ではすっかり減ってしまった「お部屋食」。こちらはそれが可能で、誰にも邪魔されず、ゆーーったり寛いで美味しいお料理を堪能できました!
期待以上に大大大満足ですーっっ!







今回はプランとして「飛騨牛づくし」をチョイスしましたが、通常のお料理はお肉料理と鮮魚の数々だそう(その他、各種プランあり)。そういった方の為の別途オーダー可能なメニューも数種用意されておりましたよ(こちらは一部)。念のため。
----

そして、翌日の朝ご飯は別会場にて。
(ホントは朝ご飯もお部屋食ってのがベストなんやけどね〜w)

目覚めの一杯、りんごジュース、トマトジュースをそれぞれ頂きました。
その他、牛乳のチョイスも可能でした。

ご飯はまずおかゆをオススメされ。その後、おひつで通常の白米が用意されます。


朴葉みそ
出ました!飛騨名物、朴葉みそ!食べ方としては、お味噌の横で、ころいも・こもとうふ・白菜の漬物などを一緒に焼いて食べるのが一般的なんですって。
飛騨といえば漬物ステーキが有名だけど、それもこれと同じく。
冬場の寒い時期に凍ったお漬物を美味しく食べる方法として生まれたそうな。っへ〜〜はるほど。生活の知恵ですねっっ!


その他、サラダやおひたし、煮物、お漬けもんやら色々〜

岩魚の一夜干し
こちらも各々網で炙って頂きます〜

てづくり豆腐
こちらは着席後しばらくしてから各自によそって頂いたのですが。
これがメチャメチャ美味しかった!!適度なカタさと兆なめらか舌触りで、大豆が濃厚で甘くて感激ーっっ!
美味しいお豆腐はお塩で食べると美味しく、もちろん用意されていたのですが、コレはほんっっと、何もつけなくて美味しかった!!!開眼!(笑)
家で朝食といえば専ら菓子パンですが、旅行に行くとやっぱり和食が嬉し♪
ご飯のおかわりもして朝からもりもり美味しく頂きました!
夜朝ともに、ほんっっと、大満足なお料理でした!
1泊2日でお世話になった「本陣 平野屋別館」さん。
立地良し、お料理良し、温泉(別で使用できる施設が◎)良し。
かなりギリギリで予約したのですが、電車とのセットでなかなかお得。
ココに決めてほんっっとヨカッタ!!かなりオススメですーっっ

★「本陣 平野屋別館」HP
〒506-0011 岐阜県高山市本町1-5
0577-34-1234
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★
2013年12月29日
飛騨旅行

名古屋駅で短時間昼酒を堪能し、電車で爆睡(笑)
そして辿り着いたのは飛騨高山〜っそう。飛騨牛を食べに行ってきました!
メインの飛騨牛料理の紹介はまた後日。


飛騨高山。冬なので寒いのはもちろんだけど、なんちゅーか、空気が澄んでてさらに寒く冷たく感じましたっ。
が、違う地にキター!って感じで何かイイ感じ〜。
今宵のお宿へ荷物を預け、日が沈むまでちょっと街並散策に出かけました。





ホテル界隈は割と観光客向けなのかしら?あちらこちらに「飛騨牛」をウリにしたお店がありましたよ〜。




近くの川沿いには古い街並が残り、ココが観光地として有名なのですね〜
ふむふむ。確かにイイ〜雰囲気!京都ともまたちょっと違う感じかなぁ。
日本人はもちろん、外国人観光客もいっぱいでした!








お味噌屋さんでは温かいお味噌汁を試食させて頂いたり。













酒屋さんではあれやこれや地酒、日本酒の試飲なんかも。
うんうん、こーゆうのが楽しい〜♪






と、いつの間にやらすっかり日が暮れ寒さも増してきました。
ではではお宿へ戻りましょうか‥。
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★