★和菓子(饅頭・餅etc.)
2020年04月22日
2019年10月05日
2015年03月03日
春の切り団子(桜) あわしま堂

1パック(4個、669kcal)¥
原材料:砂糖、米粉、白いんげん豆、水あめ、食塩、でん粉、桜葉、寒天、本葛粉、ソルビット、加工でん粉、‥
桜餡を米粉を使用したもちもち生地で包み、さらにくず生地で包んだ、ぷるぷる食感の切り団子です。






長さ約7.5cm×幅3cm
切り餅を葛で包んだというちょっと珍しい一品。
で。ほんっとにぷるんぷるん〜っルンルンッ♪(笑)
餅を包む葛がぷるんっくちゅんっ、到達した餅部分がもちんっむつんっ。
包まれた餡はなめらかで、お上品に桜が香ります〜っ

この食感、クセになりそー!また食べたいなっ

(しっかし結構カロリー高いなぁ。。笑)
そして。隣合うもの同士がくっついてしまい、取り分けるのが難ですっw
☆あわしま堂HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★15/02/12更新★★★
2015年02月27日
特撰 月餅 ヤマザキ

1個(g)337kcal/1個 ¥
原材料:あん(小豆・砂糖・くるみ・還元水あめ・植物油脂・プルーンペースト・ねりごま)小麦粉・植物油脂・砂糖・卵黄・水あめ・醤油・みりん・食酢・乳成分・ソルビット・膨張剤・カルメラ色素
胡桃、プラムを入れた胡麻餡を、風味の良いさっくりとした生地で包みました。上品でやさしい味わいの逸品です。






直径約6.5cm×厚み2cm強
月餅!大好きっ!なんて言いつつ、人生で食べた回数は知れてますがw
月餅。中国のお菓子。月に見立てたカタチに餡がギッシリ詰まっているのが特長。で、こちらも手乗りサイズながらズッシリ!(計量は失念…w)
「月餅」と刻印入りのつやっつやビジュアルがこれまたステキ

かっちりフォルムながらしっとり&ほろっとしたガワ(皮)、生地。
本来はラード入りの生地だけど、これは不使用のため割とあっさり目。
でも、洋風とも和風とも何か違うこの生地、スキなんです〜

そしてぎっしり、黒々とした胡麻餡にはクルミも入っていてコリコリ食感と香ばしさがGOOD!プルーンも入っているらしく、コクがある感じ!
甘過ぎずたっぷり餡子でも全然クドくなくてペロリいけちゃいうぅ〜
でも先述通りほんとズッシリ食べ応え満点!1個食べたらかなり来ます(笑)
あー今度は軽くトーストしてみよかなぁ〜うん、そうしよう。
コレ。お茶菓子にはもちろん、焼酎or日本酒のお供にも◎ですの(笑)
☆ヤマザキHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★15/02/12更新★★★
2015年02月01日
節分 丸かぶりもちどらロール 阪神製菓

1箱(2本)¥
原材料:砂糖、卵、小豆、上新粉、小麦粉、本みりん、水あめ、食塩、加工澱粉、膨張剤




何年か前から、節分・恵方巻きにちなんだスイーツ、よく見かけますね〜
元々、節分に恵方巻きを食べる習慣は関西特有とか?(だったっけ?w
それが、他地域の各メーカーやお店も取り入れアレコレ出すように。
いわゆる寿司の恵方巻きは食べないけど、スイーツなら食べる!人も多いのではないでしょうか。あ、我が家はもちろん、昔っから寿司の恵方巻き、食べてます、ハイ。もちろんもちろん、今年も食べます。
で、一足お先に食べたスイーツがコチラ。どこぞの何やらなんて洒落たもんじゃなく、コープさんで買って来たローカルメーカーのものですけどネw
長さ約14cm×幅3cm、うん、確かに細くて長い。
どら焼きの皮の薄いバージョンの生地で餡と餅(っぽいもの)がくるんっと巻かれ、ロール状になっています。
その皮は、私の大好きな「鮎」(夏の和菓子)の感じの生地!
唇に触れると赤ちゃんのお肌に触れたような感覚(笑)で、齧るとキメ細か、ぷわんっとちぎれしっと〜り、お味もほの甘く香ばしくって

たっぷり、ほっこり且つみずみずしい粒あんに、餅がもにゅ〜っと。
スティック状で食べやすく、丸かぶりに最適です!
スリムだけど餡たっぷりゆえ、結構食べ応えありましたっ

さて。本番は2月3日。今年の恵方は西南西だそうです!
☆阪神製菓HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★14/12/06更新★★★
2015年01月06日
焼きあづき 亀屋良長

1袋(10個、448kcal/100g)¥540
原材料:小麦粉、砂糖、乾燥小豆(北海道産)、バター、和三盆糖、卵、塩、膨張剤
こしあんを作る際に出る、小豆の皮をぼうろ生地にたっぷりと混ぜ込んだ焼き菓子。まわりには和三盆糖をたっぷりとまぶしています。ざっくりとした食感に、和三盆糖の優しい甘さが素朴なお菓子です。
小豆の皮には生活習慣病の予防に効果のある食物繊維が多量に含まれています。(小豆皮100gあたり46.3g)






「焼きあづき」。ネーミングに惹かれ、コープカタログで購入♪
直径約3.1〜3.2cm×厚み1.8cm
ころんっと手乗りのミニサイズがキュート
ひと齧りすると、表面はザクッとハードで中ホロロッ
粉の香ばしさに和三盆のやわらかな甘み、噛んでるとじんわり小豆の風味が広がります。素朴でやさし〜味わいっ。
食べるほどにスキになるタイプ!また食べターイ

☆亀屋良長HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★14/12/06更新★★★
2014年12月29日
こがし醤油焼大福<こしあん> コープこうべ

1パック(3個、96kcal/1個)¥
原材料:こしあん(小豆生あん、砂糖)、餅粉、砂糖、米粉、麦芽糖、醤油パウダー(小麦、大豆を含む)、加工デンプン、ソルビトール、グリシン、‥
こがし醤油風味の大福生地で程よい甘さのこしあんを包み、香ばしく焼き上げました。




直径約5.5cm×高さ2cm
これコレこれ!母と私の超お気に入りなんですーっ!
以前一度食べた時にメチャメチャ美味しくって大好きになって!
「ご先祖さんにお供えよ〜」と、久々に買って来てくれました♪
手乗りミニサイズ。皮がふやんぷにゃ〜んのもっちりもちゃ〜っ
みたらし団子っぽいんだけど、それよりもっとお醤油が効いててメリハリのある甘塩っぱさが何とも

しっとりみずみずしいこしあんとの相性もGOOD!
あんこは粒あん派だけど、これに関してはこしあんがお似合い!な感じっ
ママで十分美味しいのだけど。レンチンor軽くフライパンで焼いても美味しそう!今度は試してみよっと〜♪
☆コープこうべHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/06更新★★★
2014年11月06日
生せんべい 総本家田中屋

1袋(260g、三枚重ね、三個入)
原材料:米、黒糖、上白糖、蜂蜜、食塩、小麦粉
愛知県知多半島の特産銘菓「生せんべい」は、お餅のようにもちもちとした歯ざわりで、黒砂糖と蜂蜜のほのかな甘みが口に広がる風味豊かな半生菓子で、どこか懐かしい味が楽しめます。
「焼いて食べるのですか」とよく聞かれますが、焼かずにそのままお召し上がりください。

きゃーーーーーっっ!憧れの生せんべい!
いつだったかテレビで見て食べたいー!と思っていたら、母の友人が買って来てくれました!(というか、お願いしておいたんだけどw)
生せんべい。愛知県知多半島の特産銘菓。愛知県内のスーパーなどでも購入可能らしいのですが、元祖「総本家田中屋」さんのモノ!




長さ約11.5cm×7.5cm×1.2cm
ごく薄手、無駄なしシンプル包装に3枚(個)がピタッと密着。
三枚重ねの記載‥?見た感じ、一枚というか、特に層は見られず。
これは、三枚重ねで一枚の形になっておりますが、これは三枚に重ねることで間に空気が入り、うまみが増すからです。とのこと。(HPより)なるほど〜
細く切って食べてみると、うんうん、もっちゃりもちゃ〜っ

簡単に言えば、弾力のある薄手のういろうって感じかしら!
お味も、白はあの白いういろうの淡白な味わい、黒は黒糖のコクのある甘み。
むちゃもちゃむちゃもちゃ(笑)ん〜いいねぇこの食感♪

ままで食べるのがイイとのこと、でも、焼き入れたくなっちゃうのよね〜
で。軽くトースト。コレが正解!ヤバウマ!おかきのようにふっくら膨れ外サック中もちゃっ。お餅のようには伸びず、ふわもちゃ〜なやわらか感!
ついでにレンチンも試してみたのですが、これはとろ〜り溶けちゃって食べるのが困難にっ;;まずはママで、次に軽く焼きがおすすめ!
薄手ながらずっしりボリュームで、食べ応えもありました。
シンプル素朴〜な味わいがやさしく、お餅ともういろうともまたちょっと違った食感が魅力的

☆「総本家田中屋」HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★11/03更新★★★
2014年06月28日
今宵媛の月(ひめのつき)<カスタード&こし餡> 畑田本舗

参考価格:1箱(8個入り)¥1185
カスタードクリームとこし餡のおまんじゅうです。たまごがたっぷりのまんまる生地の中に北海道小豆のこし餡とカスタードクリームを包んで焼き上げました。もっちりした食感のおまんじゅうです。





こちら、愛媛のおやつ〜おめでたい席での頂き物でした。
愛媛の「媛」からとったネーミングなのかしら。
直径約5.5cm×厚み2.5cm
真ん丸生地はごくごくしっと〜〜〜りふわぷにっ
おまんじゅうとケーキ生地を合わせたような食感&風味。
しっとりこし餡に、カスタードも洋菓子のいわゆるカスタードクリームな感じじゃなく、カスタード餡?的なしっとり重めの舌触り。
双方とも程良い甘さでどこか懐かしい味わいに仕上がっております。
冬場なら軽く温めて、夏場なら冷やして、も美味しく頂けそうですっ

☆畑田本舗HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★06/28更新★★★