└おやつその他
2020年05月27日
2014年10月26日
トンさかなっつハイ!スクールランチ 東洋ナッツ食品

1箱(7g×40袋)¥980
原材料:落花生、アーモンド、いわし、砂糖、植物油脂、食塩、ゴマ、水あめ、ドコサヘキサエン酸含有精製魚油、トレハロース、ビタミンD





昔なつかし!さかなっつハイ!です!
※随分前に食べ尽くしましたw
小学校の給食に頻繁についてきた小魚&ナッツ(メーカーは知らないけど
あの頃は別に何とも思わずに何も知らずに食べてたけど、ちゃんと栄養のことが考えられていたんですね〜(当たり前w)
で。大人になった今。安酒のお供にピッタリ!で重宝してますっ

スーパーやコンビニでも買えるけど、大好きゆえ大箱40袋入りを購入!
ただ。小魚とナッツの割合、こんなだっけ?子供からしたらナッツが多い方が嬉しいんだろうけど(?)私個人としてはもっと小魚の割合を多くしてほしいっす!カルシウムが必要ですもの…(笑)
☆東洋ナッツ食品HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★08/17更新★★★
2014年06月05日
新感覚テイストサプリメント「ソフィアローズ」 わかさ生活

1袋(60粒、1.7kcal/1粒)参考価格¥2380
原材料:食物繊維(ポリデキストロース)、デキストリン、食用油脂、ローズオイル、コラーゲンペプチド(魚由来)、甘味料(キシリトール、マルチトール、エリスリトール、スクラロース、アセスファムカリウム)、ゼラチン、グリセリン、加工でんぷん、酵素分解レシチン、紅花色素、キサンタンガム




わかさ生活から販売されている「ソフィアローズ」を頂きました!
こちら、新感覚!味わうサプリメント!っへ〜〜
香り高いダマスクローズから採れる最高級ブルガリア産ローズオイルをコラーゲンが含まれるとってもやわらかい膜で包み込みました。口の中で優雅なバラの香りが広がる新感覚のテイストサプリメントです。
ローズオイルには、心を整える力・美しさを引き出す力・体から香る力など、様々な健康効果があるそうで、それを体内に取り入れることで健康バワーが発揮されるんですって。
では早速いただいてみましょう♪
ピンク色でコロンッと丸っこいキュートなフォルム、一般的サプリメントに比べちょっと大きめかしら。指で摘むと、外側の膜にコラーゲンが含まれているため少しムニッとヤワラカさがあります。
説明書き通り口に含み噛んでみると、皮がプニッ中ユルトロンッ。で、噛む程にローズがぐわんぐわんっ広がります!何て華やかーっ!口臭、鼻息、口回り全体がローズなの!(笑)これはスゴーーイ!
いわゆる薬としてのサプリメントというより、ちょっとした気分転換や人と会う前にポイッと一粒摂取する、な、お手軽な感じもGOOD!
鮮やかなピンクのパッケージも可愛くって、いつでもカバンに入れて持ち歩けそうですっ♪
バラの香りをまとう女子。ん〜ステキーっ

☆わかさ生活HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★05/18更新★★★
2014年04月13日
伍魚福の「一杯の珍極」セット

1セット¥2548(消費税UP前の価格です)
お酒を一杯飲むのにちょうどいい!小パック10品を詰め合わせました。【食べ切り10種類入り】
ホワイトデーの父からのプレゼントです!(遅レポですみませんっw)
今年は「伍魚福」の珍味セット!今までもらった中で一番嬉しい!!




瀬戸内の天竺鯛:1袋(10g)
カリッカリ〜のサックサク!気ぃつけな、歯茎に刺さるほどハード!(笑)
鯛のお上品な味わいに、ちょい甘辛味がきいております。




桜貝の浜焼き:1袋(20g)
最初はドライ、噛む程にじわじわレアに。
磯の香り漂い、甘辛味の後にピリリ唐辛子の辛みがやってきます。
こんなおつまみ、たまらん大好きっっ!!



塩焼うるめ:1袋(10g)
定番中の定番ですな。軽く炙っても良し◎



甘えびの丸干し:1袋(8g)
甘えびの丸干しだなんて!なんて贅沢!!
カリカリだけど、カリカリし過ぎてなくって、これも噛んでるとだんだんちょいレアに戻ってくる感じ!ミソのほろ苦もありますーっ!



濃厚ほたるいか素干し:1袋(7g)
これも大好きな一品。今まで食べてたのよりこれまたレアめでグゥ!



北海真いかのげそ焼き:1袋(20g)
これはこれは!もう、立派な一品!
いわゆる珍味、おつまみってより、料理として成り立つほど!




熟成ごろさきいか:1袋(18g)
安もんのさきいか、するめいかには無い、レア感が絶妙!
大抵は濃い甘辛味だけど、これは味付けがちょーどでイカの旨味サイコー!




揚げ塩ぎんなん:1袋(22g)
ちょうど30粒入ってました!また数えるとこがセコイw
炒り銀杏と違い、これはしっかりドライ。
だけどちゃーんと銀杏のほろ苦、特有の風味が残っててめちゃウマ!



黒胡椒焼チーズ:1袋(20g)
11本入ってました。w
焼チーズ。って、カリカリドライなイメージだけど、これは超レア!
チェダーチーズのコクありまろやかさの後にペッパーがめちゃピリピリ!



長期熟成サラミ:1袋(20g)
開封と同時にメチャメチャ燻製の良い〜香りっ!
肉の旨味と脂の甘みと燻した香味。絶妙やね!
っか〜〜っ!ほんっっとどれも美味し過ぎ!なんか、安もんのと違ってどこか高級感があって(先入観?w)もったいなくてチビチビ食べました(笑)
母と私に、ともらったのだけど、ほとんど独り占めしちゃった!
ん〜〜こりゃいいね!かなりイイ!絶対また食べたい!また買うてもらお!
酒の肴なわけで。持ち寄りパーティとかゼッタイ良いっ!
あ、でも。食べ切りサイズゆえ少量なので、少人数の集まりにどーぞ(笑)
☆伍魚福HP / 商品紹介ページ
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★03/03更新★★★
2010年11月28日
どんぐりを食す

どんぐりころころどんぶりこ~♪
毎年「食べてみたい!」と思いつつ、気付けば季節が終わり‥‥
今年こそは!と拾ってきました、食べてみました。どんぐりちゃん♪
ネットでちょこっと調べた結果、水にさらしアク抜き乾かし、フライパンで煎れば食べれるってことで早速。

中弱火で乾煎りすること数分。殻が焦げヒビ割れ剥けてきます。

適当に見計らい取り出し殻を割るとパリッと固いながら、薄殻で簡単に剥けます。割れてないものは栗剥きハサミを使うと簡単。


いざ実食。齧るとカリッとかコリッというナッツの食感ではなく、固い豆的な食感?茹で損じた小豆or茹で落花生とか(笑)
同じ木の実でもカヤの実とは全然違うんやね~
味は何か食べたことある感じーと思ったら、そうそう。ヌガーだ!
焼き菓子によくあるナッツをコーティングしたヌガー!それの苦い版!(笑)
甘みはなく木の実的な芳ばしさ風味。後味は渋みが残ります。
フ~ン。これがどんぐりの味か~ナルホドね~。
ピーナッツやアーモンドみたくおいしーおいしーと食べるもんじゃないけど、子供の頃から親しみのあるドングリ。人生一度は食べてみる価値あり(笑)
2010年06月15日
塩ぶどう&塩メロン 吉田屋


●塩ぶどう 1袋(320g)¥525
原材料:レーズン、砂糖、ひまわり油、塩
瀬戸内海の海水塩使用
干しぶどうに塩をしてみました。味に深みが増しました。
おいしかった塩トマトに続いてこちらの2品。
「塩」と言っても塩味ではなく、塩っぱさは全くなく甘みの引き立て役。
普通の干しぶどうよりあっさりレーズンって感じカナ

赤白ワインにはもちろん、日本酒にも合うな~



●塩メロン 1袋(170g)¥525
原材料:カンタロープメロン、砂糖、岩塩(べに塩)、酸味料、香料、漂白剤
メロンの甘みがさらに引き立ちべに塩の旨みが鮮烈な味わい
メロンの干したのって珍しい~~

マンゴーぽいそれ。齧るとめちゃメロン~!当たり前w
ドライドライしてなくって、肉厚で表面はしゃくさくっ、中は砂糖ゼリーのような食感。ほどよくレア、ほどよくドライで美味し~~

甘み、風味がギュギュギュッと凝縮されてます!

これに合うお酒は白ワインはもちろん、焼酎に合う!
メロンの独特の香りと焼酎の香りと似たものがある感じする!
どっちもティータイムよりお酒のお供にいただいております♪(笑)
2010年04月21日
チョコレートクリーム スドージャム


1個(150g)73kcal/1食20g ¥118
カカオとミルクのハーモニー
久々にお母さんが買ってきてたコレ。懐かしーっ昔っからあるね。
紙カップってゆうチープ‥いやいや、エコだね、エコカップも素敵

黒光りしたねとっとろ〜りとろりんなチョコクリーム。
「開封後は冷蔵庫へ」との記載があるけど、冷やすと固くなっちゃうから常温放置がやっぱいーの。ヌルイ感じがいーの(笑)

舌に、口中にまとわりつくようなチョコ。甘〜っっ

今じゃ当たり前の「高カカオ」なんて知らねー!と言わんばかりのチープさ。でもそれがいいの。それがこの味なの。
原材料にナッツの文字はないけど、なんかピーナッツみたいな味が

ピーナッツチョコ食べてるみたいな味。何でかなー?
薄っぺらいチープな食パンに塗って食べると、小学校の給食思い出す〜

今以上に食べ盛り育ち盛りなあの頃‥あぁ、懐かしの一品(笑)
たまーにあるハズレの菓子パンwに塗り塗り、で頂いてます♪
パンに塗らず、クリームだけ舐めてもまた美味し

☆スドージャムHP
2010年03月07日
元祖塩トマト甘納豆 吉田屋


1袋(180g)¥525
原材料:トマト、砂糖、食塩、クエン酸、漂白剤
スーパーで見つけて即買い!!トマトの甘納豆ですって〜〜

プチトマトを縦長にしたような大きさ、サイズ。
口に入れた瞬間はまず塩気が感じられます。それが塩トマトの塩??
ドライな表面に対し、中はねとっとした半生状態。
甘酸っぱさがぎゅぎゅぎゅっと凝縮された濃厚さ。
トマトの風味はほんの〜〜り。ほんっと、フルーツな感じっ。
そもそも「塩トマト」を食べたことないから分からないけどw美味しいトマトなんだな〜ってのは分かります

なんし、完全フルーツでもなく野菜でもなく、その中間の味わい!美味っ

甘納豆は秋冬イメージだけど、これはドライフルーツ感覚で夏にもよさげ

2009年09月16日
焼き栗

たっくさん貰った栗。茹で栗、栗ごはんに続き、最後は焼き栗に

殻を剥いて渋皮は取れるだけ取って、アルミに包んで魚焼き器で焼き。
生から焼いてるから時間かかるかな〜と思ったら、意外にも早い出来上がり!
出来上がりはちょい焦げ過ぎてるけど


焦げた薄皮はぺりぺりんっと簡単に剥けます。

焼き過ぎのせいもあるけどw表面かりっ、中ほっくりほくほく〜
芋ほど水分がなく、ホロホロ。銀杏のようなほろ苦さもちょっと感じられ、芋とは違う、ああ、栗って木の実なんだ〜と思わせる食感・風味。
香ばしく、栗そのもののお味で超ウマーイ

粗塩パラパラで甘さが際立つ!これ、酒の肴にもいいわ〜


茹で栗が一番!と思ったけど、焼き栗もいいね〜うまいね〜
これからまだまだ栗の季節!また買ってやろ〜っと
