├和っぽいもん
2015年02月27日
特撰 月餅 ヤマザキ

1個(g)337kcal/1個 ¥
原材料:あん(小豆・砂糖・くるみ・還元水あめ・植物油脂・プルーンペースト・ねりごま)小麦粉・植物油脂・砂糖・卵黄・水あめ・醤油・みりん・食酢・乳成分・ソルビット・膨張剤・カルメラ色素
胡桃、プラムを入れた胡麻餡を、風味の良いさっくりとした生地で包みました。上品でやさしい味わいの逸品です。






直径約6.5cm×厚み2cm強
月餅!大好きっ!なんて言いつつ、人生で食べた回数は知れてますがw
月餅。中国のお菓子。月に見立てたカタチに餡がギッシリ詰まっているのが特長。で、こちらも手乗りサイズながらズッシリ!(計量は失念…w)
「月餅」と刻印入りのつやっつやビジュアルがこれまたステキ

かっちりフォルムながらしっとり&ほろっとしたガワ(皮)、生地。
本来はラード入りの生地だけど、これは不使用のため割とあっさり目。
でも、洋風とも和風とも何か違うこの生地、スキなんです〜

そしてぎっしり、黒々とした胡麻餡にはクルミも入っていてコリコリ食感と香ばしさがGOOD!プルーンも入っているらしく、コクがある感じ!
甘過ぎずたっぷり餡子でも全然クドくなくてペロリいけちゃいうぅ〜
でも先述通りほんとズッシリ食べ応え満点!1個食べたらかなり来ます(笑)
あー今度は軽くトーストしてみよかなぁ〜うん、そうしよう。
コレ。お茶菓子にはもちろん、焼酎or日本酒のお供にも◎ですの(笑)
☆ヤマザキHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★15/02/12更新★★★
2014年09月27日
雪の宿<九州さつま芋味> 三幸製菓

1袋(2枚×11袋、469kcal/100g)¥





毎度お馴染み「雪の宿」。秋バージョンはさつま芋
外袋の開封と同時にさつま芋の香りハンパない!
さて。雪の宿ならではの軽い食感、さくっさくっふあぁっが心地良く。
そして、表面にはノーマル同じく白いシュガーに加え、さつま芋の黄色いシュガーもトッピング。
お味も、香り通りさつま芋の甘〜〜い風味抜群!いや寧ろ、さつま芋よりさつま芋感強し!(笑)甘くてほんのり塩っぱいこの感じも健在

コーヒー紅茶、牛乳、緑茶‥お供を選ばぬ、優秀なお茶請けでござんす

☆三幸製菓HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★08/17更新★★★
2014年09月23日
カリットひねりぼー・越前そば味 株式会社花えちぜん

1箱(20本)¥
原材料:小麦粉、そば粉、豆乳、おから、醤油、鰹節、鯖節、煮干、砂糖、植物油脂、ふくらし粉、食塩、調味料、カラメル色素





長さ約9cmのスリムなスタイルのかりんと。
いわゆるかりんとうのように、表面のボコボコ感はなく、サラッと。
齧ると、ザクサクッと適度なハードさに、ひねり部分がほどける食感、
で、お味は、甘くない!ぃえ、もちろん砂糖が入っているので全く甘さが無いというわけではないけれど、小麦粉とそば粉のごく素朴〜な味わいにほんのり塩気があり、おやつというかおつまみ的仕様が嬉しい美味しいっ

自分で食べる分にはもちろん、ちょっとした小土産にもGOOD

☆花えちぜんHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★06/28更新★★★
2014年09月14日
雪の宿チップス 三幸製菓

1袋(50g、232kcal)¥
気軽に楽しむパリパリ食感。甘くてしょぱいやみつきのおいしさ。



おせんべいのロングセラー、「雪の宿」がチップスになりました!
って。コレ、真夏に食べたんだっけw
一口ミニサイズのこちら、丸形のおせんべいと違って三角。
表面はおせんべい同じく、お砂糖のまだら模様。
ぽいっと口に入れると薄手の生地がパリパリッと軽快な食感に、「雪の宿」のお味まんま、甘くて塩っぱくてみんな大好きな味!
おせんべいのサクショリッと食感もスキだけど、このパリパリ感もイイ!
一口でポイッと手軽に食べられるのもナイスですね〜っ

☆三幸製菓HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★08/17更新★★★
2014年03月12日
干し餅<バター焼き> はとや製菓

1袋(140g)395kcal/100g ¥525
原材料:餅米(青森県産)、砂糖、ごま、塩、バター、着色料(赤色3号、赤色106号、黄色4号)
干し餅について:青森では冬のもっとも寒い頃に、もち米で餅を作り自然の夜気で凍らせ、雪どけの頃まで寒風にさらして、干し上げて作ります。保存食として春の農作作業等のおやつとして食べられてきました。
お召し上がり方:このままお召し上がり下さい。かめばかむほど風味が深まります。登山や災害時の予備食としても重宝です。








これまたご当地グルメ(おやつ)です。
お煎餅ともクッキーともビスケットとも違うサクサク感!
コレほんっとに餅?!なサクッサク!感!お餅だし、ちょっとくらい、モチッとかムチャッとかシットリ感とかあるのかなぁと思ったけど、皆無。ほんっとまさに干した餅なの!悪い例えをすると「ひからび過ぎた餅」!(笑)
お餅らしさは一切無いのだけど、一口齧るとちゃんとお餅の味がするのー!
焼いた香ばしいお餅じゃなく、つきたてorレンチンしてやらかくなったお餅そのものの味!めちゃめちゃ不思議ーっっ!
オランダせんべい同じく、噛むほどに食べるほどにハマル食感ハマル味!
いやぁ。その地の昔ながらのおやつって、ほんっと、いいね。大好きっ

☆はとや製菓HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★03/03更新★★★
2014年02月22日
そふとかりんとう(黒糖がけ) ゆかり堂製菓

1袋(190g)¥347
原材料:小麦粉、植物油、加工黒糖、砂糖、卵、蜂蜜、粉乳、ショートニング、食塩、酸化防止剤、膨張剤、乳化剤
クッキーのような生地に黒砂糖の蜜をかけました。ちょっと、やわらかいかりんとうです。





長さ約5cm×直径1.5cmの超ミニサイズかりんとう。
表面サクリッ中もサクリッ。なるほど、こーゆうソフト感。
ぬれ煎餅的なもちゃっとしたのを想像したのだけど。そうじゃなくて。
目が詰まったガシガシハードではなく、軽めのザクサク感=ソフトってことね。あらまぁ、ちょっと残念ですけどw
かりんとう特有の揚げた甘み香ばしさに、じゅんわり黒糖UP。
カタ過ぎずこの小ささ故、ついつい食べ過ぎてしまいそうに(笑)
お茶、コーヒー紅茶、焼酎のお供にもよろしくって〜

☆ゆかり堂製菓HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★01/10更新★★★
2014年02月15日
ぬれいか天 丹後みさき屋

1袋(90g)499kcal/100g ¥
原材料:小麦粉、植物油、いか、醤油、醗酵調味料、砂糖、澱粉、卵白、食塩、香辛料、卵殻粉、たん白加水分解物、かつお節粉、調味料、甘味料、‥
いかの天ぷらを本醸造の醤油ダレで味付けして、しっとりやわらかな食感に仕上げました。いかの旨みと醤油の香ばしさがくせになる逸品です。




形大きさは疎らで4〜5cmの大きめアリ、クズのような小さめアリ。
で、安もんおつまみいか天よりかなり厚みがあります!
といっても、ほとんどが衣なワケですが(笑)
齧るとその衣はくにっふにゃっしっと〜〜り。で、薄手のイカがむにぐにっ。
料理のイカ天ぷらと乾き物のいか天ぷらを足して2で割ったような?
お味は開封と同時に広がった、いか+甘辛醤油の香り通り、しっかり濃い味!
噛むほどに濃いぃ〜味と油がじんわりじわじわ。長〜く楽しめます(笑)
カロリー半端無いけど、あったらあるだけ延々食べてまいそう

おつまみにはもちろん、スキな人は飲んだシメのお茶漬けにも良さそう?!
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★01/10更新★★★
2014年01月12日
豆つかげ

1袋(200g)¥530
原材料:大豆、小麦粉、砂糖、醤油、食塩、食用油
大豆を醤油、砂糖、小麦粉で衣をつけ、じっくりと揚げた一品。




飛騨旅行みやげ。
テレビでマツコデラックスが絶賛!とあったので迷わず購入(笑)
「つかげ」とは飛騨の方言で、揚げた物という意味だそうですー
開封すると油の匂いがぷぁ〜〜ん
こんがり揚がった生地は、バリリゴリリかなりハードな食感!
カタイもんスキにはたまらん歯ごたえ〜っ

で、噛む程に味噌の風味と甘塩っぱさがじわじわ滲み出てきます〜
たっぷり大豆もゴリリゴリリ、ナッツじゃない素朴な香ばしさがえぇね。
が。かなりの油っこさ(笑)かりんとうともまた違う油の吸収具合というかw
この感じもスキな人にはたまらんやろね〜私は2、3口で手が止まりますがw
でもでも。毎日少し食べたい!と思わせる何かがアル!?
お茶はもちろん、ビールのアテにも◎!また、日本酒にも合うそうで!
その摂取カロリーは…恐ろしや‥っっ!(笑)
☆参考ページHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★01/10更新★★★
2014年01月09日
そばぼうろ 飛騨高山 音羽屋

1袋(9個)¥525
原材料:そば粉、小麦粉、砂糖、卵、塩、膨張剤、七味、醤油(脱脂加工大豆、大豆、小麦、食塩、砂糖、調味料)
飛騨高原で育った上質なそば粉が原料の昔のビスケットです。






飛騨旅行みやげ。
直径約4.5cm×高さ2cm
たまごぼうろより若干高さ低めのこちら。
ヒビ割れのビジュアル通りざっくりざくざくっとハードな食感。
ただ、中はぼうろより、ほんの少〜しだけしっとり感もアリかしら。
で、小麦粉とは違う、そば粉の風味香ばしさあり。噛んでると若干、粘りが出てくるような?ちょっと不思議な口当たり〜
ぼうろより砂糖甘さ控えめで、こちらも素朴で滋味豊かな味わい

で、後にピリリッとした辛みが抜けるな〜と思ったらナルホド、七味入りなんやね!そのおかげで砂糖甘さが残らずさっぱり。大人やな〜
緑茶、紅茶、珈琲、牛乳。お茶のお供にゆっくり噛み締めて頂きましたっ

☆飛騨高山 音羽屋HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★
2014年01月05日
たまごぼうろ 飛騨高山 音羽屋

1袋(7個)¥525
原材料:小麦粉、砂糖、卵、塩、ベーキングパウダー







飛騨旅行みやげ。
直径約4.5cm×高さ3cm
手乗りサイズがカワイーぼうろ

見た目通り、ざっくりざくっとハードな食感。
スコーンみたいに、中はもっとしっとり系かと思ったのだけど。
乳ボーロ+千鳥屋の丸房露÷2な食感ってとこかしら。
お味はバターや卵風味じゃなく、粉が主体の素朴〜〜な味わい。
カタさと言い味・甘さと言い、これはやはり、牛乳がお似合いーっ

しっかり噛み応えがあるので、忙しい朝はこれを齧って出勤も良し?!
☆飛騨高山 音羽屋HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★12/09更新★★★