2021年01月12日
インスタント食品:おうちでお手軽タイ料理!パッタイ

かろうじて残っていた、タイの麺とソースを使ってお手軽に。

麺、
一般的に<パッタイ>に使われる麺ではなく、タイ東北部のナコンラーチャシーマー県・通称コラートで食べられる<ミー・コラート>という麺を使って。
ちなみに<ミー・コラート>は食べたことないんだけどw
<パッタイ>との違いは、
・コラートの地元で作られるコラート麺を使う
・<パッタイ>よりも具材が少なめ
などなど…だそうです。なるほどー


その麺はこんな感じ。<パッタイ>よりちょっと細めかなあ?

袋には作り方も書いてあるけどタイ語だけ。まあ、タイ語が分からなくても結局は焼きそばですから、なんとかなる(笑)

<パッタイ>ソースはチューブ入り、蓋も付いていて使い勝手が良いの。
パッタイ以外の炒め物とかに使っても良い。

では。
調理はパートナー任せ!パッタイ作りの動画を見ながら〜

海老を炒めて、一旦取り出し、

その他の具材を順次炒めていく

麺を投入し、ソースを絡めながら炒め続ける

溶き卵を入れ、海老も戻してさらに炒め

フィニッシュ!完成〜!

パッタイに欠かせない砕いたピーナッツと、タイ料理におなじみの<ナンプラープリック>もスタンバイOK

具材は、もやし・豆腐(木綿豆腐を水切りした)・細ネギ・卵は必須、残ってたしめじも加えて具沢山、盛りっもり!
生のパクチーもちゃんと買ったよ〜
ではでは。いただきまーす!

麺、細麺ながらモッチモチ!

海老もフンパツしておっきいの買ったから存在感ありあり!
やっぱタイ料理に仕立てた海老はおいしい!!
味付けはソースひとつで完結するから失敗なし。
<ナンプラープリック>で好みの味にもできる。
うん。インスタント食品、万歳!!

これでタイビールがあれば100点満点だったんだけどなー><
ウーロンハイで我慢しときました(笑)うむ。満足!ごちそうさまでしたー!