
今回のおうちタイ料理は、炒め物2種。

タイ南部で食べられる激辛ひき肉料理<クアクリン>
初めて食べたのは昨年のタイ・クラビでだっけ↓
ひき肉をガピという発酵海老味噌、バイマックルー(こぶみかんの葉)などのスパイスで炒めたもの。
今回は『Kanokwan』というブランドのもの。
味の素のものもあるけど、それよりも高級感がある(笑)

作り方はタイ語と英語で。イラストも入っているので問題なし。

中身はパウチのペーストのみ。シンプル〜
油を熱したフライパンでひき肉(今回は鶏むねひき肉にした)と好みの具材を炒めペーストを加え、さらに炒めるだけ。

パクチーも添えて出来上がり〜超簡単!

タイ米と一緒にいただきまーす。
そぼろ状がノーマルなビジュアルだけど、大きい野菜を入れ過ぎたため、いわゆる<クアクリン>とは異なっていますwでもまぁ、いろいろ好みにアレンジするのも楽しいよね。
そしてきゅうりを添えたけど、キャベツを添えるのが正しいwどこまでも自由だ。
で、お味。もともと辛いものなのにさらに唐辛子を入れたため、ほんのひとくちで超辛い(><)一瞬で汗だくにー!!
そして、ペーストにもハーブは入っているけど、バイマックルーとかレモングラスも入れたかったなぁ。あとはヘルシー目に鶏ミンチにしたけど、やっぱり豚ミンチの方がコクがあって良いなぁ。
改善点が色々あるけど、おいしかった!良い汗かきました(笑)
ちなみに激辛ひき肉料理は、このタイ南部の<クアクリン>に対し、イサーン(タイ東北地方)の<ラープ>もある。どっちも大好き!
あちこちで<ラープ>食べてる↓

<ガイパットプリックゲーン/パットプリックゲーンガイ>

もう一品は前回のカレーと同じブランドの、チンor湯煎するだけの鶏のカレー炒め
炒めと言っても汁?多めでカレー風なんだけど。

これも結構しっかり具が入っている。鶏肉、マクアプアン(小さい茄子)、インゲン豆…

辛さとココナッツミルクのまろやかさの良いバランス。うん、おいしい♡

タイビールは用意してなかったので、タイティーと、アルコールはサントリー<TOKYO CRAFT>シリーズのビールといただきました!タイ料理と合うかはアレだけど(笑)このシリーズ大好き。
あ、そういえば。タイ料理屋さんで、サントリー<金麦>がタイビールに近いと言ってたっけ!次回は用意しようっと。
コメント