
お正月の和歌山旅。世界遺産「高野山」を後に今宵のお宿へ。

お世話になったのは「冨士屋」HP

田辺市・川湯温泉にある、大塔川沿いの一軒宿。


【フロント&ロビー】
笑顔でお出迎えいただき、チェックインもスムーズ。
いつもは旅サイトで予約することが多いけど、今回は年末差し迫っての旅計画。サイトでは見つからず…お宿HPで予約しました。


【館内施設】
ロビー裏手のティールーム、フロント向かいのお土産処。

ソフトドリンク、お酒、アイスの自販機も完備。
なお、近隣にはコンビニ等がないので、お部屋で楽しみたい場合は事前に買い込むのが良し。



【エレベーターホール&廊下】
全体的に純和風スタイルだけど、エレベーターの中はバブル期のディスコとかクラブみたいなギラギラだった(笑)

【お部屋】
総客室数31部屋。全3タイプで、全てのお部屋が川に面しているの!
露天風呂付きが良いな〜と思ったけど、年末は既に満室でした><そりゃそーだw
ってことでスタンダードな<和室>。

広々玄関からの、

ジャジャーン!広っ!

10畳間に縁間、洗面所・バス・トイレ別。


縁間の各サイドに冷蔵庫・鏡など。


押入れ、テレビ、浴衣、お風呂グッズなど。
電話が昔のタイプって、えぇ感じ〜♪フロントに何度か電話したけど、久々にダイアル回したらめっちゃ緊張した(笑)


お手洗いもお風呂もお手入れが行き届いています。

窓からの景色。目の前は川!緑の木々にエメラルドグリーンの水。

右手には有名な「仙人風呂」!

ご用意いただいたお茶とお菓子で一服。

からの、道中あちこち立ち寄って購入したお土産もんと酒で早速、乾杯!この時間が幸せ!!

【お食事】
お宿の楽しみのひとつ、お食事。朝夕ともに大広間にて。
ホテルのレストランと違って、浴衣で来られる楽チンさもたまらない〜♡

地元の食材、旬の食材をふんだんに取り入れた、お正月仕立ての数々をいただきます!
(献立表もひとり一枚用意されている♪)

食前酒の梅酒でクッと乾杯!

からの、和歌山の地酒をいただきましょ。(料金別途)

箸染め:子持ち昆布

祝皿:
胡麻豆腐、鳥松風、烏賊黄金焼、梅長芋、サーモン手毬
鯛小柚寿し柿ロール蟹真丈海老イクラのせ、ゆり根花びら、姫慈姑
こんなん大好き!酒片手にチビチビいけばこれだけで1時間は楽しめる(笑)

御造:伊勢海老、鮪、梅鯛、天子の洗い、海老

伊勢海老!ぷりっぷり〜!あまーい♡天子の洗いってのも川が近い立地ゆえよね。川魚も大好き。贅沢。

多喜合:海老のコーンスープ煮
「炊き合わせ」=「多喜合」という漢字もなんだかステキ〜

家喜物:天子の塩焼き
お刺身同様クセは一切なし。表面はパリッと焼き上げられ中しっとりほこほこ。

油物:鯉煎餅

鯉の身がお煎餅に!コレおつまみに最適!パリパリ!!添えられるインゲンと蓮根もおいしかった〜

御吸物:蛤の潮汁
飯物:紫もち麦ご飯、香物:しば漬け、梅干し、べったら漬け

ご飯はひとりずつのお釜で〜もち麦がプチプチ香ばしい。

鍋物:和牛すき焼き
この日のメインかな!?すき焼きーっ!!

美しい出で立ち♡

割り下にお野菜たちとともにグツグツさせて〜

溶き卵にくぐらせてペロリ!ウマ!はぁ、幸せ♡

果物:プリン、メロン、苺
シメのデザートまでいただいて、ごちそうさまでしたー!めっちゃ満腹満足!
ひと息ついたら温泉いきましょ。


【温泉】
男女別の内湯と露天風呂。内湯は夜のうちに男女入れ替え制。

14時〜翌9時までぶっ通しで入れる!いいね!

貸切露天風呂は予約制で料金別途(45分¥3000税別)
今回はHPからの予約でこの露天風呂が半額で入れた!嬉しい〜♪


ファミリーやグループでもOKな広々ゆったりさ。パウダールームもホテルばりで助かる〜

そしてもうひとつ。お宿すぐにある「仙人風呂」参考ページ
毎年12月〜2月の間にオープンするワイルド過ぎる天然露天風呂!混浴!
なお入浴に際し、真っ裸ではなく(笑)水着やタオル着用なので安心ね。男女別の簡易更衣室もある(らしい)。


「冨士屋」ではこの「仙人風呂」に入るための和風水着のレンタル(男性¥150、女性¥300)やサンダル、手提げバッグの貸出しサービスもありました。
で、行ってみての感想は…お湯がぬるい!温水プールよりもぬるい!お湯はぬるいし風は冷たいし、本当に泣きそうになったww浸かって10分もせぬうちに上がって、猛ダッシュで宿に戻ったのでした(笑)
まぁ自然真っ只中、冬真っ只中ですから。室内の管理された温泉のようにはいかないでしょう。これが自然。ワイルドな経験させてもらいました、ハイ。
そうして、早朝からの旅ですっかり満喫した1日目はぐっすり眠って終了。
そして翌朝。ひとっ風呂浴びてからの朝ご飯。
前夜と同じ大広間、同じテーブルにて。

小鉢アレコレ
朝から飲みたくなっちゃう一品たち(笑)

ご飯、香の物、お雑煮、茶碗蒸し

一人前ずつの小鍋の中身は〜

豚しゃぶ!下にはうどんも潜んでいる。

和歌山と言えばの、みかんジュース&みかん
朝から栄養満点!ごちそうさまでしたー!
広々お部屋に充実の温泉、お料理…大満足!
冬場の川沿いも一興ながら、夏場の雰囲気もまた味わってみたいな〜
コメント