
年末カウントダウン昼酒〜

オジャマしたのは「七津屋」
はい、いつもの安定の立ち飲み酒場。
この12月に同じく駅ビル・2ビルにも「七津屋」がオープンしたとのことでわざわざ足を運ぶも、あいにくのピンポイント臨時休業;;そんなわけでいつもの4ビル店に落ち着いたのでした。
カウンター端っこ、おでん前にオジャマしまして〜





メニューは手元パウチに定番、頭上黒板にその日のオススメが。
相変わらず安いね〜ホッとするわ。

ハイボールシングル¥220で乾杯〜
この日はサービスデーで、通常¥250が¥30オフ!

大根の皮の醤油漬け¥100
大根の葉の浅漬け¥100を所望するも売り切れとのことでコチラ。(ちなみにサバ中落ち焼き¥100にもフラれた><)
さて、大根皮。ゴリゴリ歯ごたえにピリ辛がえぇ塩梅。まぁ家でもよく作るけど。こーゆう地味アテが嬉しい美味しい。

串カツ
揚げたて熱々、ちょびっとキャベツとお塩を添えて、がこのお店スタイル。

うずら玉子¥100

ささみ¥100
ソース派はボトルのんをジャバジャバかけて。
熱々アフホフ食べながら、先の売り切れフラれたのを学習し、「アレあかんかったらコレ、ソレあかんかったらアレ…」と前もってオーダーを準備してからの(笑)お目当てがあるとのことで、それに合わせて、

吉乃川/厳選辛口/¥480
コップグラスにたっぷり一合!男前〜
そしてアテは、

粕汁¥340
粕汁、今年お初!食べたかったのよ〜〜
ラスト一杯だったようで、汁が煮詰まりかえってドロドロ。汁ないやん!(笑)
粕汁は豚肉派?鮭派?我が家は両方やるのだけど。お店は大抵、鮭が多いかなぁ?こちらのお店も例に違わず。鮭アラを主役に、ドロドロのそれをお箸でほじくり返すと、大根、人参、こんにゃく、ちくわ、あとがけのネギと本当に具沢山。

鮭アラ、骨いっぱいで食べにくいんだけど。チューチュー吸うのもまた楽し。
しかし。粕汁と言えば汁こそ主役(と思いません?)。なのだけど、何度も言うけど本当に汁がない!wそこで裏技登場。粕汁にと合わせた日本酒。それを注げばいいじゃないか!
隣近所さんの目を盗みコップグラスからお椀に酒をドボドボ投入。そそそっとお箸でかき混ぜ、ゆるんだ汁をずずずっ。うんま!何たる贅沢な粕汁よ!いや、本当に旨い!
ドロドロの粕汁に出会ったら、ぜひお試しを(笑)
粕汁も日本酒もキレイに平らげ。ごちそうさまでしたー!満足!
平日ランチタイム。お店は7割方の入り。リタイア後(であろう)オッチャンや、中年のご夫婦や、若い兄ちゃん、なぜこの時間に?のサラリーマンさんなどなど…みんな飲兵衛やねぇ。平和な光景。
途中、スタッフさんが「姉さん久しぶりやねぇ」と声を掛けて下さり。今はなきホワイティ店贔屓で4ビル店にはあまり来ない私をも覚えて下さっていた嬉しさ♡
2019年のシメ飲み。こちらに伺って心底良かったな〜と思うのでした。
また来年もお世話になります!
(※年始はお休みがあるそうなので確認の上ご訪問くださいー)
★「七津屋 大阪駅前第4ビル店」
大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
06-6343-5250
月〜金/10:00〜22:30、土日/9:00〜21:00
七津屋 大阪駅前第4ビル店 (立ち飲み居酒屋・バー / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメント
コメント一覧 (2)
粕汁は関西では良くありますねー。あるとこでは良くいただくのですが…。冬にはもってこいの一品です。
kaai
が
しました
私も「七津屋」さんの、もやしファンです!ホワイティ店では度々お世話になりました。
11時?12時?〜とかってメニューに書いてありましたが、時間過ぎてもまだ鉄板の準備ができていなくて提供できない、って、多々ありました。他所さんとスタッフさんのオーダーを聞いてこちらも待っていましたが(笑)
粕汁は関西の冬には欠かせない一品ですね、大好物です。昔は「汁で酒を飲むなんて!」と思ってましたが、年を重ね、その旨さが分かるようになりましたw
kaai
が
しました