
瀬戸内海国立公園内に佇む「アオアヲナルトリゾート」ステイ。
ディナーはホテル内のレストランで。

ホテル最上階のフランス料理「フォーシーズン」



グリーンをアクセントにし、涼やかさと気品ある店内。たまたまグリーンのワンピを着てて何だか嬉しい♪

地物を取り入れた様々なコースがある中、今宵いただくのは「阿波藍ディナー Awa Ai」
『食べる藍』をテーマに、徳島名産の<藍>を取り入れたフレンチコース。
徳島・阿波では昔からその栄養価・機能性から、<藍>は民間薬・食用としても重宝されているそう。中国でも<藍>の種が使われていたとか。
<藍>が健康や美容に良いなんて知らなかった!どんなカタチでいただけるのか期待が高まります。

まずは、あわじびーるで乾杯!
残念ながら徳島には地ビールがないのですね。まぁ、淡路島とは姉妹みたいなもんだから(笑)
お料理もゆったり、こちらのペースに合わせ順次供されます。

帆立貝のポシェ 藍風味のスープドプワソンジュレと共に

肉厚でふっくらとしたホタテに、旨味たっぷりのジュレ。藍パウダーでおめかしして。

たこのガリシア風 藍のヴィネグレットソース
焼きとうもろこしのブランマンジェ フォアグラクリーム

やわらかなタコにニンニクの効いたソースがお酒を進ませる〜

コーンの甘みとまったり濃厚なフォアグラとの意外な相性の良さにうっとり。

白ワイン入りまーす

阿波尾鶏のコンソメジュレ

ガラスの器を上げると、中にはお花とドライアイスの演出。

日本一の生産量を誇る<阿波尾鶏>。表面こんがり、中しっとりとローストされた歯ごたえの良いチキンにジュレでさっぱりと。

フォカッチャ、プチパン

徳島県産平目とオマール海老のロースト夏野菜添え サフランソース藍風味
プリップリのオマール、しっとりと焼き上げられた平目に、サフランソース・藍と大葉のソース。
食材、ソースの彩りに、鳴門の渦を思わせる器がまたステキ。フレンチは目でも楽しませてくれるということを改めて実感。

赤ワイン入りまーす

藍のグラニテ
藍を煮出したもので、薄っすら青みがあります。さっぱり。

阿波牛ロース肉の低温調理
子羊背肉とフォアグラのバロティーヌ
藍風味のキッシュ添え
大きな白のお皿にちょこちょこっと、アートなひと皿。

トマトパンナコッタと白ワインジュレ オレンジのソース
なめらかなパンナコッタ、口の中でやわらか〜にトマトが広がる。オレンジの風味も爽やか。これおいしい〜

コーヒーor紅茶のチョイスで後者を。

ココナッツのムース エキゾチックスフェリケーション
藍のアイスクリーム
ココナッツとマンゴーで夏にぴったりなトロピカル。

チョコブラウニー、抹茶のフィナンシェ、紅茶のガナッシュ
ひとくちのスイーツが口福を満たしてくれました^^

昔から重宝されている<藍>を取り入れた、目にも舌にもおいしいフレンチを堪能しました。
「阿波藍ディナー Awa Ai」おひとり様¥7500
8月31日まで、3日前までの要予約です。
先にご紹介した「阿波藍ルーム」とこのディナーを合わせた宿泊プランもありますよ。
——

ディナーを終え浴衣に着替え、ゆっくりお酒とトークを楽しみましょ♪
ホテル1Fの「テラスカフェ オーゲ」
朝昼晩、一日中楽しめるカフェ。


昼間にも利用したのだけど、夜になるとまた違った表情を見せます。
21時からのスナックタイムでは、お酒とおつまみ、夜食のラーメン・うどんなどが楽しめます。
フレンチでお腹は十二分に満たされているのでお酒を。

徳島名産のひとつ、<すだち>を使ったカクテル。全部気になる!ので、2杯ずついただこ〜

すだちモヒート
言わずと知れた人気カクテル。
すだちが入ることで一層爽やかさすっきり感が増します。
阿波レット
4種の中で一番好みだったコレ。アマレットをもじった阿波レットかしら(笑)
麦焼酎使用。言われてみれば!と後で気付くほんのり焼酎がしっかりカクテルになってるって!おもしろい!おいしい!酒感もしっかり。でもおいしくって数口で飲み干してしまったw
「和」が感じられるカクテル、浴衣を着て飲むのにめっちゃぴったり。

すだちカイピリーニャ
ライムの代わりにすだちを使用。砂糖も入りグッとマイルドな味わい、でもスッキリ。ライムよりおしとやか。
すだちサラトガクーラー
ノンアルコールでお酒が飲めない人も楽しめる一杯。ジンジャーエールにすだちでごくさっぱり。単体ではもちろん、食中酒としても良さげ。
ガラス窓の向こうに広がる海を感じながら、浴衣ですだちカクテル。リゾートしに来た!をたっぷり堪能した夜でした。
★「アオアヲナルトリゾート」HP
コメント