watsaman1
エアアジアでタイへ。ドンムアン空港着からレンタカーをしてバンコクから目的の県へバビューン。その途中、ちょびっと立ち寄り観光へ。
watsaman2
お手洗い休憩に入ったPA的な。今回が10度目のタイ旅だけど、こーゆうローカルなPAは初めてかな?
watsaman3
パーキング、お手洗い、喫煙スペース、ちょっとした座れるところがあるだけ、コンビニや自販機はなし。日本ってほんまありがたい〜と実感。
watsaman4
そして辿り着いたのは「Wat Saman Rattanaram(ワット・サマーン・ラッタナーラーム)参考ページ
バンコクの東隣に位置するチャチュンサオ県にあります。
watsaman5
広々としたお寺、中でも目指すのは、ピンクのガネーシャ!
その真っピンクにカラフルな装飾は確かに映える!インパクト大!
全長横16m×高さ22mの巨大さ。バンコクの超人気観光スポットでもある「ワット・ポー」の涅槃像は全長横46m×高さ15m。横の長さは負けてるけど、高さはこっちのが上!
金運、学問、商売繁盛などなど、様々な願い事を、『通常よりも早く叶えてくれる!』(3倍速?)というのが人気の秘訣だって!
watsaman6
おおらかに横たわるその姿、大勢の願い事を一挙に引き受けてくれそうなのだけど。お願いするのはガネーシャではなく、その周りに配される子分のネズミ。
曜日ごとに色分けされているので、自分の生まれた曜日/色のネズミにお願いします。(各曜日の色:月曜/黄色、火曜/ピンク、水曜/緑、木曜/オレンジ、金曜/青、土曜/紫、日曜/赤)
ちょうど写真の中央下部に写ってる女の子のように、片方の耳をふさぎ、もう片方の耳にお願い事を囁くのが正しい方法だって。おもしろーい
ココだけでなく、タイの寺院には必ず曜日ごとの仏像さんがいるので、自分の生まれ曜日は事前チェックして覚えておくべし。
watsaman7
後ろ姿はこんな感じ(笑)
watsaman8
ガネーシャ像の台座には12×2+4×2=32個のレリーフ。各足元にもお賽銭入れが配されます。ネズミに1回、ガネーシャのレリーフに32回=計33回もお祈りするから、願い事が叶う即効性があるんですかね!?
なお、台座の中はお土産物屋さんだそうです。
watsaman10
ガネーシャ像向かいの参拝室。きらびやかな像が大勢いらっしゃいます。タイの皆さん、真剣にお祈り。いつも感心しちゃいます。
watsaman9
参拝室前にもネズミさんです。
watsaman14
お寺敷地内にはその他にも見どころ満載。
ズーンと大きな仏像さん、
watsaman15
watsaman16
ド派手なお堂とツーショット。
watsaman21
watsaman22
阿修羅像、
watsaman17
watsaman18
watsaman19
watsaman20
watsaman23
敷地の一辺に長〜〜く伸びる龍。
watsaman24
2対の龍などなど、どれもインパクト大。
watsaman11
サングラスをかけ微笑む曜日ごとのお坊さん…
watsaman25
こっちにも。その手前のキャラって、、、
watsaman12
watsaman26
watsaman27
あちこちにいるビミョーなキャラクターたち、、、良いの??(笑)
watsaman13
屋台やお土産どころ、コンビニまであったりして、お寺というよりもはやテーマーパーク的なスポット。
watsaman0
入場は無料。バンコクから1時間半ほどのアクセスで、日帰り旅にもオススメです。
★タイ旅の参考に>>タイ国政府観光庁(TAT)
ランクアップに清きワンクリックをお願いします♥
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
Follow me on Instagram!! >>https://www.instagram.com/tomikaai/