
まだまだ引っ張っております、夏の鹿児島旅。
黒豚三昧のランチ、絶景露天風呂付きホテル、名物砂むし温泉と堪能してきた指宿。ラストはあちこち観光。

ランチ後に指宿駅をサクッと探索。なかなか立派な駅舎。

「竜宮伝説へようこそ」、指宿は浦島太郎伝説も唱えられているのですね。

西郷さんもお出迎え。

広々駅構内には観光案内や小さなお土産物屋さんも。

指宿の足湯や立ち寄り湯の温泉マップも。近場ならハシゴも良いね。

ココにも足湯がある!ほんまに温泉天国や〜

お手洗いの暖簾もえぇ味出してます。

そんなこんなの指宿駅を後にホテルへと向かう途中、道の駅に立ち寄り。「活お海道」HP

かなりしっかりとした規模!広ーい!楽しー!

特産品の野菜や果物、

鰹も名物なのね。



鰹ぶしやらなまり節やらしぐれ煮やら塩辛やら…鰹三昧!

鮮魚コーナーもある。

たい焼きならぬかつお焼きて(笑)









その他特産品盛りだくさん!アレもコレも欲しくなっちゃう!

食事処では、お寿司や定食、丼ものなどの新鮮魚介を使ったお料理を頂けるそう。
超充実の立ち寄り&お土産スポットです!

続きまして〜「竜宮神社」HP

薩摩半島の最南端・長崎鼻、浦島太郎が竜宮城へと旅立った場所として伝えられています。その敷地内に立つのが、乙姫様が祀られるというこの「竜宮神社」

朱色の鳥居の向こうには…

竜宮城をモチーフにした神社が。まさにおとぎ話の世界(笑)


縁結び・家内安全・商売繁盛などを祈願に多くの参拝者が訪れます。
貝殻に願い事を書いて奉納する『貝殻祈願』も珍しいですね〜みんなお願いしてます!私は普通にお賽銭だけにしましたがw

たくさん溜まった貝殻は、『願いの貝塚』にて永年保管されるそうですよ。

鮮明な朱色が青空に映える神社です。

「長崎鼻」
とってもお天気が良かったので、向こう側には開聞岳がくっきりと見えています!

ウミガメの産卵地としても有名ということで、浦島太郎と供に石像が鎮座。
この石像を、男性は左から、女性は右からそれぞれ2周した後、ウミガメを撫で、お願い事をすると叶うとも言われているそう。

そして、長崎鼻の先端に立つ「長崎鼻灯台」
青空と波音(お伝えできないのが残念)と白い灯台。フォトジェニック!

灯台下に広がる溶岩でできた岩場。波打つ音が激しく響き渡る!歩きやすい靴を履いて行ったら岩場散歩もできますよ。

朱色の神社と白い灯台、合わせてどうぞ。

ココに辿り着くまでの道中には昔ながら〜って感じなお土産物屋さんも並びます。


「ナニコレ珍百景」にも登場したというお店も。
ちなみにお土産物屋さんは

鹿児島出身の有名人の表や


鹿児島の方言も掲げられます。
鹿児島弁、覚えたかったな〜><

長崎鼻を後に次なる観光スポットを目指し西へ移動。「西大山駅」HP

JR日本最南端の駅として知られるこちら。


小さな小さな無人駅。のどかな光景〜

なるほど確かに最南端!

本数は少なめながらちゃんと電車ももちろん走ってます。電車ファンはきっと時間を見計らって走りくる走りゆく列車を撮りに来るんでしょうね〜

プラットフォームには「思い出ノート」なるものも。

そしてココがベスト撮影スポット。目の前に迫る開聞岳!

「幸せの鐘」、願い事をしながらコーンと鳴らしておきました。

「黄色いポスト」、指宿市の花・菜の花にちなんで黄色いんだって。幸せを届けてくれるそうです。ロマンチック♡

駅向かいにある「かいもん市場 久太郎」HP



観光案内や特産品の販売所。レンタサイクルもあるそうです。

指宿を後に次なる目的地への道中でひと休み。「道の駅いぶすき彩花菜館」HP

おくらソフトクリーム¥320
指宿名産品・おくらがアイスに!そこまでしちゃうの〜?(笑)
ごくごく薄っす〜ら緑色のソフトクリーム、若干もっちろ粘り気があって舌の上でじっくり味わうと、なるほど確かにおくらだわ!おもしろーい!突き刺さってるのももちろん、おくらそのもの。まぁ合わなくはないけど、ねぇ(笑)旅の思い出の一品に、いかがですか?

特産品あり、食事処あり、カフェあり。24時間365日営業だそうです!
ではでは指宿にさよならして。次の地へ向かいましょう。
★指宿の旅の参考に>>いぶすき観光ネット

ランチ後に指宿駅をサクッと探索。なかなか立派な駅舎。

「竜宮伝説へようこそ」、指宿は浦島太郎伝説も唱えられているのですね。

西郷さんもお出迎え。

広々駅構内には観光案内や小さなお土産物屋さんも。

指宿の足湯や立ち寄り湯の温泉マップも。近場ならハシゴも良いね。

ココにも足湯がある!ほんまに温泉天国や〜

お手洗いの暖簾もえぇ味出してます。

そんなこんなの指宿駅を後にホテルへと向かう途中、道の駅に立ち寄り。「活お海道」HP

かなりしっかりとした規模!広ーい!楽しー!

特産品の野菜や果物、

鰹も名物なのね。



鰹ぶしやらなまり節やらしぐれ煮やら塩辛やら…鰹三昧!

鮮魚コーナーもある。

たい焼きならぬかつお焼きて(笑)









その他特産品盛りだくさん!アレもコレも欲しくなっちゃう!

食事処では、お寿司や定食、丼ものなどの新鮮魚介を使ったお料理を頂けるそう。
超充実の立ち寄り&お土産スポットです!

続きまして〜「竜宮神社」HP

薩摩半島の最南端・長崎鼻、浦島太郎が竜宮城へと旅立った場所として伝えられています。その敷地内に立つのが、乙姫様が祀られるというこの「竜宮神社」

朱色の鳥居の向こうには…

竜宮城をモチーフにした神社が。まさにおとぎ話の世界(笑)


縁結び・家内安全・商売繁盛などを祈願に多くの参拝者が訪れます。

貝殻に願い事を書いて奉納する『貝殻祈願』も珍しいですね〜みんなお願いしてます!私は普通にお賽銭だけにしましたがw

たくさん溜まった貝殻は、『願いの貝塚』にて永年保管されるそうですよ。

鮮明な朱色が青空に映える神社です。

「長崎鼻」
とってもお天気が良かったので、向こう側には開聞岳がくっきりと見えています!

ウミガメの産卵地としても有名ということで、浦島太郎と供に石像が鎮座。
この石像を、男性は左から、女性は右からそれぞれ2周した後、ウミガメを撫で、お願い事をすると叶うとも言われているそう。

そして、長崎鼻の先端に立つ「長崎鼻灯台」
青空と波音(お伝えできないのが残念)と白い灯台。フォトジェニック!

灯台下に広がる溶岩でできた岩場。波打つ音が激しく響き渡る!歩きやすい靴を履いて行ったら岩場散歩もできますよ。

朱色の神社と白い灯台、合わせてどうぞ。

ココに辿り着くまでの道中には昔ながら〜って感じなお土産物屋さんも並びます。


「ナニコレ珍百景」にも登場したというお店も。
ちなみにお土産物屋さんは

鹿児島出身の有名人の表や


鹿児島の方言も掲げられます。
鹿児島弁、覚えたかったな〜><

長崎鼻を後に次なる観光スポットを目指し西へ移動。「西大山駅」HP

JR日本最南端の駅として知られるこちら。


小さな小さな無人駅。のどかな光景〜

なるほど確かに最南端!

本数は少なめながらちゃんと電車ももちろん走ってます。電車ファンはきっと時間を見計らって走りくる走りゆく列車を撮りに来るんでしょうね〜

プラットフォームには「思い出ノート」なるものも。

そしてココがベスト撮影スポット。目の前に迫る開聞岳!

「幸せの鐘」、願い事をしながらコーンと鳴らしておきました。

「黄色いポスト」、指宿市の花・菜の花にちなんで黄色いんだって。幸せを届けてくれるそうです。ロマンチック♡

駅向かいにある「かいもん市場 久太郎」HP



観光案内や特産品の販売所。レンタサイクルもあるそうです。

指宿を後に次なる目的地への道中でひと休み。「道の駅いぶすき彩花菜館」HP

おくらソフトクリーム¥320
指宿名産品・おくらがアイスに!そこまでしちゃうの〜?(笑)
ごくごく薄っす〜ら緑色のソフトクリーム、若干もっちろ粘り気があって舌の上でじっくり味わうと、なるほど確かにおくらだわ!おもしろーい!突き刺さってるのももちろん、おくらそのもの。まぁ合わなくはないけど、ねぇ(笑)旅の思い出の一品に、いかがですか?

特産品あり、食事処あり、カフェあり。24時間365日営業だそうです!
ではでは指宿にさよならして。次の地へ向かいましょう。
★指宿の旅の参考に>>いぶすき観光ネット
コメント