
福岡・博多弾丸飲み歩き。時間はカツカツでもお土産はやっぱり買いたい!買っちゃう!ってことで、今回の旅でゲットした品々のご紹介〜勢いで買ったものばかりだけど(笑)どれも美味しかった!

ぶらぱい¥324/2個@左衛門
パイ生地で「博多ぶらぶら」というあんこと餅米のお菓子を包んだ一品。


イビツな形もどこか親しみを覚える。

ちょっぴりサクッとしてしっとりして、みずみずしさもある粒あんにもっちり求肥。まぁ割とあちこちにありそうだけど(爆)発酵バター使用のパイ生地の甘み香ばしさも良く、全体のバランスも整ってる。餡もぎっしりでひとつで食べ応えあります。コーヒーにも緑茶にも。和洋折衷な一品。

色々試したい人に嬉しいバラ売りでのセット!ほんまありがたい〜。こちら、石村萬盛堂(HP)というところの詰め合わせです。

鶴乃子¥184/2個
創業明治38年の老舗!で、博多で100年以上愛される銘菓。実はお初!

小ぶりと記載されるように、ご覧の通りの小ささ。


スベッとマットな生地に〜
マシュマロ的なふわもち生地なのね!ふわしゅわもち〜っ!そこに、ノーマルな黄身餡+栗入りの季節もの。小さいのにめちゃくちゃ甘い!でもクセになる食感♪同じく初めて食べた人も「ナニコレー!食感いいね!おいしいね!」と感動していました。さすがの銘菓。

マロンふわり¥151


ふわほわデリケートな栗風味カステラ生地に、まったりまろやかマロンカスタードクリームのWマロンやさしい食感と味わいで食べたらほや〜んとなっちゃいます。

深味栗のガトー¥162

めっちゃツヤってるねー!松崎しげ●バリの黒光り!(笑)


見た目通りの濃厚チョコ生地にモッタリ栗餡。深濃い〜。お酒にも合いそう。
この3点詰め合わせ。どれも美味しかったから、次回はしっかり箱買いしてもいいくらい!

茶福雲(ちゃふくうん)¥1145@隆勝堂
とってもお上品で洗練されたパッケージも良い。

デリケートであろうため、プラスチックケースに鎮座。



求肥がめちゃもちーっ!やわ!やわもち!で、たっぷり包まれた本玉露の苦味と、合わさるカスタードのまろやかさが絶妙!めちゃくちゃおいしいー!!!(♡∀♡)ちょっと高いかな〜と思ったけどwその価値大!

その他の商品もどれもおいしそうでした!

黒糖キャラメルサンド¥579@石村萬盛堂
先の詰め合わせと同じお菓子屋さんのもの。

これのどこが福岡もん?と思ったけど(笑)どうにも美味しそうでゲット。したら大当たり!



ビジュアルはバターサンドとかレーズンサンドみたいな感じで、バターが香ばしいザクサクッと生地に、豊潤なキャラメルクリームとキャラメリゼされたくるみがカリリコリリ。めちゃくちゃおいしー!!!(♡∀♡)
後に調べると、『九州地方では古来よりさとうきび栽培や黒砂糖の製造がおこなわれ、黒糖菓子も九州の各地でよく見られた伝統的なお菓子でした』だそうです。作ってくれてありがとう!

努努鶏¥1080@鳥一番フードサービス
博多と言えばコレ!凍った手羽の唐揚げ!お土産はもちろん、物産展などでも一時めっちゃブームになったね!お初です〜

手提げ袋にも、

箱のカードにも、

箱の中にも、

しつこいくらいの(笑)『決して温めないでください』の注意書き。

冷凍保存からの食べる10分くらい前に適度に自然解凍させていただきますのね。


冷たいそれ。むぎゅっとしてちょっとジュワッと。まぁいわゆる手羽唐揚げの味なのだけど。熱々のそれより味がしっかり甘辛が染み込んでいる感じで、でも油っぽさが少ない感じ?揚げたんを冷凍してちょっと解凍させて食べたらこんなんやろな、って感じ(笑)初めて食べて「めちゃくちゃウマイ!」というのではなく、食べ続けると「なんかハマるよね〜」的な。地味にウマイやつ(笑)いや、ビールにお供に最適でした!
夏場に食べたらもっと美味しく感じるだろうな。
ちなみに。注意に逆らってレンチンしてみたんだけどwそれでもまぁ美味しかったです(笑)

パッケージに同封されていたお店やら商品紹介のパンフも随分と凝っていました。コレを読みながらどうぞ。

以上、オススメ福岡土産7選でした。気になるものはありましたか!?福岡へ行かれる際はぜひチェックしてみてくださいね〜
コメント