
鹿児島旅。市内から船に乗ってバビューンとやってきた屋久島。
2日目・3日目の指宿でお世話になったのは「ホテル屋久島山荘」屋久島マルシェ / 楽天トラベル

屋久島に来た理由は、トレッキング!屋久島と言えば、ですよね〜
その中でも目指すは『縄文杉』。そこに一番近いホテルということでこちらに決めたのでした。2泊3日、お世話になります〜
で、こちらがメインのエントランス、

こっちは地下階の裏口。深夜や早朝の出入りはこちらから〜

裏口の入ったところ。レトロ。
…メインロビーやフロントは撮り忘れてしまった><

部屋へと向かう廊下。エレベータ脇には分別ゴミ箱。屋久島全体でエコなのね〜

部屋の中にもお手洗いはあるけど、入口そばにも共用のお手洗い。これ助かる(笑)

そしてお部屋。なかなか良い感じ〜THE和室。入室と同時にすでに布団が敷いてあった。

角っこには鏡台。洋ホテルや最近の旅館はこーゆうスペースが少ないと思う〜あるとありがたい。

革張りのソファに大きな灰皿がある、昭和漂う広縁。えぇやんか〜

窓からの景色。まぁまぁ。橋の向こう側は飲み屋さんとか食事処・飲み処が集まってるって。ワクワク。

お手洗いに、

洗面スペース。

アメニティグッズは必要最低限、歯ブラシとカミソリのみ。

お風呂。ひと通りお部屋をチェックして。

ウェルカムのお茶とお菓子でホッとひと息。

もちろんお風呂は共用も。日毎に男女入れ替わりだけど、いわゆる温泉ホテル・旅館のように朝早よから夜遅ぉまで入れるわけではないので、一泊だけだと片方しか入れないかな?


入った「畳風呂」
屋久島の超軟水を使ったお風呂だって。美肌効果と保温効果があるそう。っへ〜

「畳風呂」はその名の通り、床が畳になっていて、心地良い〜

湯船の壁では屋久島の山々の配置を見ることができる。

温泉じゃなくても大浴場ってやっぱ癒されるね〜ホッ=3

屋久島到着時に買って来た屋久島地ビール!屋久島初のビール醸造所「Catch the Beer」HP

屋久島の特産品を使った地ビールを作られていて、今回ゲットできた2種は、
タンカン使用のYAKUSHIMA TANKAN、屋久島の杉を使用したYAKUSHIMA CEDAR。どっちも美味しい〜各¥720
作られたビールのほとんどが島内で消費され、島外にはあまり出回らない希少ビール!屋久島以外ではほんと見かけなかったので、屋久島で絶対買うべし!飲むべし!

もういっちょお酒。
屋久島じゃなく桜島だけど。タカラクラフト「桜島小みかん」
九州限定、裏見たら宝酒造の生産でした(笑)まぁ、みかんが濃いくて美味しかった〜

「ショッピングセンターばんちゃん」4travel
ホテルの近く(と言っても歩くにはしんどい距離)にあるスーパー。
屋久島到着時から帰るまで何度かお世話になったとこ。観光案内所も併設されていて、この翌日のトレッキングに必要なバスチケットも購入できました。
屋久島にはコンビニが無い!んですよねー!ほんと、どこを車で走っても一度もコンビニに出会わなかった。買い物できるとしたら、ローカルな感じとか個人商店って感じ。それらももちろん24時間営業とかないし、朝早よからも夜遅までも開いてない。いわゆる普通の活動時間帯しか開いてないみたい。なので、屋久島でしばし過ごす場合は、買い物できる場所を見つけた時に済ませておくべし!
こちらのホテル、以前は朝夕の食事もOKだったけど、先日よりなくなったそう。今回も食事無しの素泊まりで。宿での食事は楽チンだけど、結果的には界隈のお店も楽しめたから良し。
「ホテル屋久島山荘」。縄文杉に一番近い=トレッキングツアーに参加しやすいって点でもナイスでしたよ!
さて。飲みに行きますか!
★屋久島旅の参考に>>屋久島観光協会
コメント