
小倉と言えばやっぱ、角打ち!

オジャマしたのは「赤壁酒店」
先日ご紹介した「旦過市場」内にある角打ち=酒屋の立ち飲み。
1945年創業ということで、70年以上の歴史ある老舗!

年季の入った外観。酒造メーカーの看板?って言うのかしら、ステキ過ぎ。

ドキドキ入った店内もソソるわ〜〜っ。酒販と飲み場が混在する昔ながらのスタイル。

『店内の無断での撮影行為はお控えください』とあるので、お店の方に断りを入れて撮らせていただきました。きちんとその旨を伝えれば、快くOK下さります。

その他、注意事項やルールもあるので、きちんと従い、お店の雰囲気を守りたいですね。




壁にはお店に来られた方たちの写真やサインも。

メインカウンターのショーケース前にオジャマしまして。
メニューは目の前に酒類、

カウンターから目をやった向こうの冷蔵庫ホワイトボードにアテが掲げられます。おでんや簡単な一品が数種類。さすが、小倉名物・ぬかだきもあります。

純米吟醸 天心 皿倉/北九州¥320(半合)
せっかく九州に来たのだから、地元の酒、もろときましょ。
酒は一合か半合を選べるのが嬉しい。
松竹梅の升を受け皿に、グラスに見事な表面張力。

持ち上げるとグラスの底は上げ底タイプでしたが(笑)こーゆうグラスを使うって珍しい〜

お付けもの
きゅうり・人参・大根の3種。ガラスの器で冷えひえです。シンプルなアテが酒に合う。

酒おかわり。隣さんが「辛口を」とオーダーされていたので便乗しました。どこの何だっけ?w

『THE角打ち』の雰囲気ありあり、昭和漂いまくりのめちゃくちゃステキな酒場!角打ち好きさんなら一度は訪れたいお店です!


店頭ではお酒も色々売られているので、飲んで買って帰るのもOKですね!
★「赤壁酒店」
福岡県北九州市小倉北区魚町4-5-4
093-521-3646
9:15〜19:00 日休み
赤壁酒店 (立ち飲み居酒屋・バー / 旦過駅、平和通駅、小倉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメント
コメント一覧 (4)
ヨソから来る友人を小倉でもてなす為
さて今どきの女子はどこがいいのやらなどと思いつつ何故かこちらにたどり着きました笑
いやー、飲み歩きの趣味が合いそう!
未踏の地西成あたりはあたし毎日のようにGoogle Mapにて出かけております笑
恥ずかしながら、小倉といえば!な「赤壁酒店」や「武蔵」にまだ行けてないという…
他のエリアも参考にさせていただきます!
これからも応援しておりますー
コメントありがとうございます。お名前がなく…ですが><
小倉、酒好きにはたまらない街ですね!一発で気に入りました!
今時の女子は「赤壁」さんは訪問されないかと…なので本当に「何故かたどり着いた」のか(笑)
知らぬ街をネットで旅するのも楽しいですよね〜検索を肴に飲めますね(>∀<)
地元のお店も西成も、いつぞや是非!
私も「武蔵」さん、次回に〜
小倉を気に入ってくださるとは、やはりくせ者笑
角打ち、パンチパーマ、競輪発祥の地として鼻が高いです笑
風情ある角打ちとしては小倉より隣の隣の駅にある門司港の「魚住酒店」なんてオススメです
北九州は福岡とまた全然毛色が違い、野暮ったい街ですが、要はそこが良いところなのだと思ってます
駅を出て右側にはきれいなビルが立ちましたが、まさにその奥にはいわゆる「らしさ」が詰まってます
NHKの名作、ドキュメント72時間にも登場した、自動ビール注ぎ機での100円ビールが有名な白頭山もそこにあります
72時間と言えば、茨城県日立市の「塙山キャバレー」がかなりグッと来ました
もうこれいつの時代!?みたいな
来年早々には行きたいと思ってます笑
お仕事に、全国各地での飲み歩きにとお忙しいとは思いますが
思い出せたならまたいつか小倉にお越しくださいませ!
これからも読者として応援しておりますー
コメント再び、ありがとうございます!
小倉、初訪問で一発で気に入りました!観光やらそっちのけで、ただただまた飲みに行きたい!と常々思っております!
角打ち、パンチパーマ、競輪発祥の地。とは、すごい濃ゅいですね(笑)
門司港の「魚住酒店」さんもリストアップしております!
新しいお店ができる、新しい街ががどんどん広がる一方で、味わいのあるお店はどんどん消えゆくのが現状ですから、残っているうちに、できるだけそれらを感じておきたいと思います。
茨城県の「塙山キャバレー」、
人生で一度も足を運ぶないかもしれない県ですがw興味深いですね!訪問記、楽しみにしております!
あれこれ思い出していたらますます小倉飲み歩き、したくなってきました!
のんさんも、どうぞ、元気に飲み歩いてくださいね!
小倉情報、いつでもお待ちしております(笑)