
クラフトビールを楽しんだ後は、激辛つけ麺!

オジャマしたのは「ばくだん屋」
つけ麺が広島名物とは知らなんだ。広島県内はもちろん、岡山や福岡にも姉妹店がある人気のお店みたい。今回は本店に伺いました。
界隈の立地は全然分かってませんがw繁華街のドン・キホーテの真向かいさん。ちなみにお隣は天一です(笑)


店内は1Fがカウンター、2Fが座敷席。1Fが満席だったので2Fに通されました。
4人掛けのテーブルが4つ。座布団が散らかっていて、誰かの家に遊びにきた感じ(笑)まぁアットホームな雰囲気、嫌いじゃないです。いや、寧ろ好き♥

壁には訪れた有名人のサイン色紙や写真が飾られています。人気なのね〜


メニューは手元パウチにて。メインのつけ麺に、中華そば、担々麺に、から揚げや簡単なおつまみ。それらのセットもあります。

広島のつけ麺は辛いのも有名らしく?こちらも辛さの調整が可能。その辛さ調整は無限大!?

100倍まではタダなのかな?100倍からはプラス¥48(税別)だそうです。って、安くない!?普通、辛さを増したかったら低レベルから¥100とかな気がする…辛いもん好きには嬉し過ぎですね!

瓶ビール¥476
それぞれオーダーして、ひとまずビール。中瓶です。グラスがまるで違うのもおもしろい。
そして。待つこと数分。やってきました、つけ麺!

広島つけ麺(小)¥648
一番小さいサイズ(0.5玉)を醤油だれで。辛さは15。

タレも麺も冷たいスタイル。茹でキャベツ、ネギ、キュウリ、チャーシュー。

食べ方のススメとしては、タレに胡麻をたっぷり入れて、途中、辛さを追加とのことですが、まずはそのままで。

見るからに辛そうなタレ!元々たっぷり胡麻も入ってる。

ストレート細麺。ちょっとコシのある茹で加減。

タレにたっぷりくぐらせて〜ズズズッ。辛っっ!でも旨っっ!でも辛っっっ!!
食べてすぐにパンチがくるストレートな辛さ。旨味もじわじわ来つつ、辛さがずーっと消えない!途中、キャベツやネギ、胡瓜でリフレッシュしもってひたすら食べ続ける。

チャーシューは脂身無しのごくあっさりタイプ。脂身欲しい〜w

辛味噌つけそば(小)¥667
同じく一番小さいサイズで。辛さは10。

麺は太ちぢれ麺。具は白髪ネギ、メンマ、煮玉子、チャーシュー。こっちの方が豪華だ。

タレが温かいタイプで、味噌ダレゆえ先のタレよりドロッとしてます。
辛さ度合いはノーマルつけ麺より低めながら、熱いタレで辛さがより伝わってきて、こっちの方が感覚的に辛く感じました。旨味ももちろん濃い。

チャーシューも脂身がついてるタイプでこっちのが俄然美味しい!
…煮玉子はもらえませんでした><

双方食べて。どちらも美味しい!なんせ辛い!でも、旨辛!運動した後のようなちょっとした爽快感さえ覚えました(笑)
一皿を0.5玉から選べるのも嬉しいですね〜
広島つけ麺、いいね!また食べたい!
★「廣島つけ麺本舗ばくだん屋 本店」HP
広島市中区新天地2-12
082-546-0089
廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 本店 (つけ麺 / 八丁堀駅、胡町駅、立町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
コメント
コメント一覧 (4)
つい最近、広島つけ麺のブログにコメントを書いたような気がしております。
もしマルチでポストしておりましたら、ビシバシ削除してください。
広島生まれ広島育ちの親爺です。
広島つけ麺、発祥はその昔の勤務先の近くのお店だと聞いております。が、一度も訪れたことはありませんでした。そもそもそんなに有名ではありませんでしたし。
東京勤務の時代、新橋や新宿に出店してきていることに気付きそこではまってしまいました。
キャベツの甘みが美味しいんですよね。なので、美味しいキャベツが必須になります。
大阪勤務時代には、汁なし担々麺のお店はありましたが、このタイプのつけ麺のお店は聞きませんでしたね。ないのかなぁ・・・
こんばんわ、再び。
「ドラキチ」さんの記事にコメント頂きまして、広島のご出身だと判明致しました!
つけ麺が広島名物だとは、ほんとーに初耳でした。広島焼きと牡蠣しか知りませんでしたww
広島のつけ麺にはキャベツも必須なのですね!なるほど〜
普段あまりラーメンとか食べないのですが、辛いもん好きなので美味しかったです!また食べたいなぁ。
広島で「つけ麺」というと、この辛いつけ麺のことなんです。ラーメンのスープみたいなつけ麺は全国にあると思うんですけどこのスタイルは広島近辺にしかないです、、、よね??
関東に引っ越してこの辛いつけ麺がどこにもなくて悲しいです。。。東京には支店があるって聞いたんですが。。。
ばくだん屋のつけ麺食べたーい!!
あと広島の汁なし担々麺も関東になーい!麺が太いんですよね関東は。。。味も違う。。。
えーっと…どなたでしょうか…><
広島のつけ麺=辛いヤツ、なのですね!なるほど!全く存じ上げませんでした!
こちら「ばくだん屋」さんも、たまたまハシゴしていたエリアにあったので、出会えてラッキーだったのですね〜♪
麺半玉からオーダーできるのもありがたいです!