
市場散策を終えランチタイム〜♪

「Lanna Rice Barn(ラーンナーライスバーン)」
前回チェンマイ訪問時にもオジャマしたお店!
★過去訪問記事も合わせてどうぞ。

昔の穀物庫を改装した、ホテル併設のレストランです。


前回はあいにくのお天気だったのだけど、今回は晴れてくれた!
緑、自然に囲まれてのタイ料理、最高だーー!!


昔ながらの造りをそのままにした建物もとっても良い雰囲気。

オススメのお料理をじゃんじゃんいただきますーっ

まずはHeinekenで乾杯!LEOもありました。
(SINGHAやChangが置いてないのが不思議なんだけど…笑)

カントーク風前菜盛り合わせ
チェンマイと言えば!のカントーク料理(宮廷料理)のシンプルVer.
ケープムー/豚の皮揚げ、ムートード/豚の唐揚げ、サイウア/チェンマイ式ソーセージ、茹で卵、野菜など彩り豊か。
ナムプリック・ヌム/青唐辛子のペーストと一緒にいただきます。
この一皿でビールがどんどん進んじゃうのよ〜〜

野菜とナムプリック・ヌム
前菜の野菜と全くおなじだけど(笑)
このペーストが辛くてめっちゃ美味しいのー!家でも作りたいなー。

ラープムー/豚ひき肉のスパイシー炒め
日本のタイ料理屋さんで食べるラープは汁気があるものが多いけど、ほんとは汁気少ないんだって。っへ〜〜。
適度なほろっ感としっとり感にスパイシーで美味しいの〜〜

ゲーンパックワーン/パックワーン(野菜)のスープ
何やら一年に一度しか食べられないとか??シャキシャキっと歯触りの野菜に、春雨やらも入って、日本人の口にもよく合う。

バイリアンパッカイ/リアンの葉と玉子の炒めもの
これも見るからに親しみ深い!という予想通り、みんなの箸が進みます。

ゲーンノーマイ/たけのこのスープ
スペアリブ入り。あっさりシンプル。

ガイオップ/蒸し鶏
タイ名は定かではありあませんが><タイ料理で蒸し鶏と言えば、ご飯に乗ったカオマンガイを思い浮かべるけど、そのシンプルさとは違い、こちらはウコンやレモングラス、コブミカンの葉などで味付けされているんだって。
ほろっほろやわらか〜でスパイスが効いていて、またまたご飯に合う!

ってことで一緒にいただくのはやはり、の、カオニャオ/もち米
指で小さく丸めて食べるのが地元流だけど、未だにマネできません><

各自取り分ける器は、ランパーン名産のチキンボウル!やっぱ可愛いなー

ムーホン/豚の角煮
これまでに食べたものより、よりタイ料理っぽい味付けだったな。

生の野菜もいろんなお料理と合わせていただきます。タイ料理ってほんっと野菜をいっぱい食べる!だから、食べ過ぎた!と思って帰国しても、いつもそんなに太ってないのだ。フフフ〜。

カイジャオ(カイチアオ)ムーサップ/豚ひき肉入りオムレツ
これも親しみのある味。スイートチリソースやナンプラープリックを添えるところが多いけど、ここはそのままで。

ゲーンハンレー/タイ北部のカレー
ゴロンッと豚肉と生姜、ピーナッツが入ったコクのあるカレー。大好き!

フルーツで〆。
2度目の訪問だったけど、前回とは違うお料理を色々楽しめて超満足!
バンコクの普通のお店ではなかなか味わうことができない、チェンマイ&タイ北部のお料理を良い雰囲気で楽しめるステキなレストラン。何度でもリピートしたくなっちゃう!!

イムマーク(お腹いっぱい)になったら、気持ちの良いお庭で一服(笑)

数種の蜂蜜が売っていたので購入80Baht(約¥300)するも…
この後に向かった空港にて即座に没収されたのでした!がっくし!!
蜂蜜は液体扱いなので、手荷物に入れていると奪われます!!ご注意を><
★タイ国政府観光庁(TAT) / エアアジア(AirAsia)
コメント