
広島焼きを食べに超有名・人気店へ!

オジャマしたのは「薬研堀 八昌(やげんぼりはっしょう)」
広島で1、2位を争う人気のお好み焼き屋さんだって!

割とピンクな店が多い通りにあるのだな〜(笑)青い看板が目印。

入り口の右手からは、お座敷席?に入れるそうです。

店内はU字の鉄板カウンター。20人くらいが入れる感じかな?(と思って後で見たら、21席なのですね)

一番奥の2席にINしまして〜。
着席と同時にお皿・割り箸・コテの3種が用意されます。

お皿にはおたふくソースのマーク^^♪


メニューは手元パウチにて。ウリのお好み焼きの他、麺もの、鉄板もの、小鉢少々などシンプル。酒のラインナップもシンプルです。

まずは生ビール¥540で乾杯ーっ!この日最初のアルコール!染みるーっ

付き出しのキャベツ。無料サービスかな?ひとり一皿。

牛タン¥1026
お好みが焼きあがるまでのつなぎに。


厚切りー!こんがりサクッと歯切れ良く、めちゃやらかー!
焼肉仕様、網で焼くのとは違った仕上がりだなー。鉄板、やるね!
一緒に焼かれたニンニクの芽も美味しかったわー。

飲んで食ってしてる最中、目の前では華麗なる手さばきでお好み焼きが次々に仕上げられてゆきます。

薄く引いた生地の上にたっっぷりの千切りキャベツともやし!

豚バラを乗せて(3枚ほど)、天かすぶっかけて、再び生地をかける。


ほどなくして、えいやっ!とひっくり返されます。お見事ー!

生地はクレープみたいに薄いし中身野菜やし、いわゆる関西のお好み焼きより早よあがるやろな〜と思っていたら、大間違い。
じっくり時間をかけて焼き上げられます。イラチな関西人もじっと待ちます(笑)
仕上がったら、別の場所で準備されたそばと卵とドッキング。
(って、肝心のその場面はすっかり見逃してしまったのだけど><)
ソース、青のりをかけて完成ー!いざ我が元へ。

そば肉玉¥864
お店一番のおすすめ!ほとんどのお客さんがコレを注文していました。

あんなに高さがあったのに、仕上がりはすっかりペタンコ!
っへー。これが広島焼き!(というか、実際は何て呼ぶのが正しいんだろう?広島風お好み焼き?広島県民にとってはコレがお好み焼き?)

関西で言うところのモダン焼きとは別物ね。生地がなんせ薄いんだもの。

しっかり焼かれたフチがパリッとしていて、キャベツやもやしはしっとり。
いわゆるお好み焼きの粉もんぽさは全然なくって。でも、焼きそばとも違うしね。美味しい!
細いもん(キャベツ、もやし、麺)だらけの層なのに、食べる最中にボロボロ崩れ食べにくい、なんてこともないから不思議〜

元々ソースをかけてサーブされるけど、足りなければ後掛けもOK。
辛いソースも美味しかったよ!

焼酎ロック¥486
麦でも芋でもなく、じゃがいもだって!っへ〜〜

鶏コリコリミックス¥756
再び鉄板もん。軟骨と砂ずり。と、ニンニクの芽。うん、これも旨い。

初めての広島焼き/広島風お好み焼き、美味しかったー!満足!

置かれていたティッシュ。さすが広島!(笑)

かなりの人気店とのことで予約しようと思ったのだけど、予約は4名以上だそう。開店(16時)の約1時間後に伺うと店内は満席で、外には既に列ができていました!運良く席が空いたので、すんなり入れましたが。
その後もまだ早い時間、しかも平日だというのに、どんどんお客さんが押し寄せる人気ぶり!すごいなー!!
観光客は居たかな?寧ろ、地元の人が多かった気がするけど。平日だからかな。でも寧ろ、地元民が通うお店は間違い無しやね!
他店の広島焼き/広島風お好み焼きは試していないので、比べようがないのだけど。文句無しに美味しかった!ごちそうさまでしたーっ
★「薬研堀 八昌」食べログ
広島県広島市中区薬研掘10-6
082-248-1776
火〜土/16:00〜22:30、日祝/16:00〜21:00 月・第1・3火休み
薬研堀 八昌 (お好み焼き / 胡町駅、銀山町駅、八丁堀駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★16/5/14更新★★★
コメント