
2017年3月14日、サントリーのプレミアムモルツがリニューアルしたのはもうご存知ですよね?!もう飲まれましたか??

このリニューアルと同時に、プレミアムモルツ発祥の地だという、「東京・武蔵野ブルワリー」もリノベーションされたとのことでサントリーさんからご招待頂き、大人の遠足気分でオジャマしましたー!


品川駅から貸し切りバスに乗ってGO!お弁当は「まい泉」の!
プレモルはもう少しおあずけ〜で、金麦ぐびぐびっ(笑)

そして到着!キレーな工場!!


サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」のおいしさへのこだわりを、醸造責任者の久保田さんよりご説明いただきます!(ごくフツーの優しいおじさんって感じだけど、スンゴイ人だよね!笑)


まずは工場について。
サントリー<天然水のビール工場>は、日本全国に4つ。
そのうちの武蔵野ビール工場は、サントリービール発祥の工場であり、プレモル発祥の工場!そして、環境と調和した都内唯一のビール工場なのだ。


人の手、醸造家の手により、こだわりと情熱を傾け作られる「ザ・プレミアム・モルツ」とはいかに?

今回のリニューアルで目指した味わいは…香り、コク、香り。






こだわりの素材、その素材の特長を引き出す天然水、そしてこだわりの製法により実現される、華やかな香りと深いコク。
それが『ヴァイタートリンケン』
ドイツ語で、"何倍飲んでも飲み飽きない味"の意味。
鼻に抜ける華やかな香り。上質で深いコク。立ちのぼる香り。
この香り、コク、香り。これこそが、進化したサントリー「ザ・プレミアム・モルツ」なのです。

では早速その製造工程を見てみましょう。


まずは【素材選び】
ビールの約90%は「水」。水でビールの味が決まると言っても過言ではないですね。天然水100%で仕込まれます。


そして麦芽。二条大麦麦芽に加え、深いコクを実現するための、ダイヤモンド麦芽を使用。


華やかな香りの決め手となる、最高級ホップであるファインアロマホップ。
この3素材が必要不可欠。

続いては【仕込】




麦芽本来の旨味を引き出し、濃厚な麦汁を作り出すため、2度の煮沸を行います(=ダブルデコクション製法)。

そして、煮沸開始直後にアロマホップを、仕上げにファインアロマホップを投入することで、華やかな香りと良質な苦味を実現することができます(=アロマリッチホッピング製法)。
大きな釜でそれぞれの行程がなされてゆきます。

【発酵】
麦汁に酵母を加え発酵させます。とてもデリケートな部分ゆえ、人の手により24時間体制で管理されるんですって!すごー!おつかれさまです><(笑)


【貯酒】
発酵が終わった若ビールをタンクで熟成させます。
人が余裕で通れるほど大きなタンク!

【ろ過】
ミクロフィルターを通し、熟成を終えたビールから役目を終えた酵母など要らないものを濾過し、美しい黄金色のビールができあがります!


【パッケージング】
ラスト!できあがったビールは徹底管理のもと各容器に詰められ、梱包出荷されます。長い行程を経て、私たちのもとにウマいビールがやってくるのだ!

普段は見ることのできないミニブルワリーも見学させて頂きました。
先のメインブルワリーの1/20のサイズの小さなブルワリーで、試作や研究開発の場なんですって。ここから新しいビールが誕生するんだ。
何やら、USJで出されるビールや「ローズ&クラウン」のローズビールなんかもここで作られるんだって!うーん、飲んでみたいーっ

マスターズドリーム「醸造家の夢」の原書も飾られていました。


醸造家さんの想い、こだわり、手間ひまをじっくり見学した後は、お待ちかねの試飲タイム!イチローさんも矢沢永吉さんも良い顔してるー!(笑)

喉が鳴ってきた!うずうずうず〜〜っ

いよいよ!今回は通常の試飲会場ではなく別室でいただきます。

アテンドのお姉さんたちが丁寧に注いで下さった…

サントリー ザ・プレミアム・モルツ!!

全員分が揃ったところで、「スコール(乾杯!)」
ウマイ!!!
華やかな香り、深いコク、そして立ち上る香り。これや!!

おつまみに手を出す前に一気に飲んでしもた(笑)
もちろんこの後も、しっかりいただきましたけどね。



生ビールを頂きながら、いかにして缶ビールを美味しく注ぐかのレクチャーも受けました。なるほど〜

うん。まぁまぁうまく出来たな!



こちらが通常の試飲ルーム。大きな仕込み釜が天井から下がるステキな空間。


見学に来ると、ひとり3杯までタダで飲めるよ!(笑)

エントランス脇にはお土産コーナーもあります。

プレミアムと呼ぶに相応しい「ザ・プレミアム・モルツ」。
醸造家さんの想いが込められ、とことん追求し、こだわりの素材と製法で作られるその行程を学ぶと、より一層美味しく感じられました!
サントリービール発祥の工場且つプレモル発祥の工場、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
★ビール工場見学は無料!必ず予約が必要です。詳細はコチラ
★サントリーHP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★16/5/14更新★★★
コメント