
先日の箕面では紅葉にフラれたので、別所でリベンジ!
11月下旬、阪急電車でバビューンと京都へ。

お京阪に乗り換え向かうは、貴船・鞍馬。
叡山電車に揺られ紅葉を!と思っていたのだけど、またしてもフラてしもたw
いや、全然無いわけじゃないけど、ほとんど終わっていたのです。
って、どんだけ紅葉に縁無いねん!w


まぁ、ここまで来て引き返すアホもおらんやろし。とりあえず散策〜



貴船口からスタート。駅前からバスも出てるけど(有料)、もちろん歩きますとも。貴船川沿いに歩みを進めます。


途中、ちらほらお店も。川床料理兼温泉だって!



お土産屋さん、コスメ&ギャラリーなんて洒落たお店も。


各お店の店頭では軽食、ドリンクも販売されていたり。

「貴船神社」

本社の鳥居をくぐると石段の参道が続きます。ズラリ立つ灯籠が印象的〜っ


本社の拝殿。「貴船神社」は縁結びの神様として有名とのことで、参拝客もたーくさん並んでました。ので、遠くから手を合わせるだけで退散(笑)

そこから少し先に進んだあたりの中宮「結社」


あら、こっちは参拝客少なめ。恋愛だけでなく、人と人、会社と会社など、様々な縁を結んで下さるそうで。ほな、お参りしときましょ〜

再び川沿いをテクテク。通りに並ぶお店が川の上に席を設けていたり。
さすがに寒くて使ってる人は居なかったけど(この時期は休みかな?)

「貴船神社」の近く(だったかな)のすんごいフォルムの大木。


来た道をちょっと戻り遅めのお昼ご飯〜「お食事処たつみ」
寒かったけどせっかくなので(?)外の席でいただきましょ。


ビール中瓶¥850!!、冷酒¥1000!!
高っかーー!!


湯豆腐¥1600、山かけそば¥1200
〆て¥4650。高っかーー!!
この界隈、サクッと食べたり飲んだりできるとこがなくって。本気の食事処ばかり。まだココは安い方だったのかも。お店も良かったよ。ごちそうさま。


お腹が満たされたら再び活動開始。鞍馬山散策〜こちら有料。


パワースポットだそうで、やはりたくさんの方がいらしてます。
ただの散歩と思ったら、かなり本気の山歩きだった!
こちら、"貴船側の出入り口から入るルート"は険しいので注意!
入り口で杖の貸出しもあり。借りておいてよかった〜〜=3



「奥の院 魔王殿」


「僧正ガ谷不動堂」

「鞍馬寺 木の根道」


この辺りからやーっと下り道に入りました。でも下りもなかなか大変ね。



やっぱり鞍馬口から入るのがオススメみたい(笑)

「鞍馬寺 本殿金堂」

少ーしだけ紅葉も見られたけど、あいにくのお天気も残念、、、。

日が沈みはじめると灯籠も灯されます。

「由岐神社」
京都三大祭のひとつ「鞍馬の火祭り」が行われる神社。

鳥居の内側にそびえたつご神木が圧巻。

そして「鞍馬寺」の入り口、仁王門に到着。

ノスタルジックな「鞍馬寺」の駅舎近くには、大きな天狗のモニュメント。
昼前から歩き始め夕方まで、約5時間の山歩きでした!あ〜しんど!w
今回も素晴らしい紅葉景色には出会えなかったけど、なかなか楽しい一日!
ただし、ココを訪れる際はオシャレなどせず、歩きやすい格好で来るべし!w
☆昼酒・一人酒の酒場での人間観察をイラストで綴ったブログ
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★16/5/14更新★★★
いや、全然無いわけじゃないけど、ほとんど終わっていたのです。
って、どんだけ紅葉に縁無いねん!w


まぁ、ここまで来て引き返すアホもおらんやろし。とりあえず散策〜



貴船口からスタート。駅前からバスも出てるけど(有料)、もちろん歩きますとも。貴船川沿いに歩みを進めます。


途中、ちらほらお店も。川床料理兼温泉だって!



お土産屋さん、コスメ&ギャラリーなんて洒落たお店も。


各お店の店頭では軽食、ドリンクも販売されていたり。

「貴船神社」

本社の鳥居をくぐると石段の参道が続きます。ズラリ立つ灯籠が印象的〜っ


本社の拝殿。「貴船神社」は縁結びの神様として有名とのことで、参拝客もたーくさん並んでました。ので、遠くから手を合わせるだけで退散(笑)

そこから少し先に進んだあたりの中宮「結社」


あら、こっちは参拝客少なめ。恋愛だけでなく、人と人、会社と会社など、様々な縁を結んで下さるそうで。ほな、お参りしときましょ〜

再び川沿いをテクテク。通りに並ぶお店が川の上に席を設けていたり。
さすがに寒くて使ってる人は居なかったけど(この時期は休みかな?)

「貴船神社」の近く(だったかな)のすんごいフォルムの大木。


来た道をちょっと戻り遅めのお昼ご飯〜「お食事処たつみ」
寒かったけどせっかくなので(?)外の席でいただきましょ。


ビール中瓶¥850!!、冷酒¥1000!!
高っかーー!!


湯豆腐¥1600、山かけそば¥1200
〆て¥4650。高っかーー!!
この界隈、サクッと食べたり飲んだりできるとこがなくって。本気の食事処ばかり。まだココは安い方だったのかも。お店も良かったよ。ごちそうさま。


お腹が満たされたら再び活動開始。鞍馬山散策〜こちら有料。


パワースポットだそうで、やはりたくさんの方がいらしてます。
ただの散歩と思ったら、かなり本気の山歩きだった!
こちら、"貴船側の出入り口から入るルート"は険しいので注意!
入り口で杖の貸出しもあり。借りておいてよかった〜〜=3



「奥の院 魔王殿」


「僧正ガ谷不動堂」

「鞍馬寺 木の根道」


この辺りからやーっと下り道に入りました。でも下りもなかなか大変ね。



やっぱり鞍馬口から入るのがオススメみたい(笑)

「鞍馬寺 本殿金堂」

少ーしだけ紅葉も見られたけど、あいにくのお天気も残念、、、。

日が沈みはじめると灯籠も灯されます。

「由岐神社」
京都三大祭のひとつ「鞍馬の火祭り」が行われる神社。

鳥居の内側にそびえたつご神木が圧巻。

そして「鞍馬寺」の入り口、仁王門に到着。

ノスタルジックな「鞍馬寺」の駅舎近くには、大きな天狗のモニュメント。
昼前から歩き始め夕方まで、約5時間の山歩きでした!あ〜しんど!w
今回も素晴らしい紅葉景色には出会えなかったけど、なかなか楽しい一日!
ただし、ココを訪れる際はオシャレなどせず、歩きやすい格好で来るべし!w
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★16/5/14更新★★★
コメント
コメント一覧 (4)
最近は遅めだったんだけどなあ(って言っても見に行ったことはないけど)。
下旬に息子の大学祭に出町柳駅で降りるんだけど、ぶらぶら歩くだけでもけっこう紅葉が楽しめるのでそれで満足しています。
知り合いが(大学生の子がいる)友達と夕方から見に行ったんだって!
まさに山登り!
そんなこと知らないから降りてくるころには真っ暗だし足はがくがくだし。
あれは若いときに行くべきだって本気で言ってたよ。
京都の紅葉、完全に終わっていたわけではないんですが、ほぼほぼ終わり〜な感じでした;;
確かに普通の街中でも紅葉はあるし、わざわざ行かなくてもそこそこ満足できますよね(笑)
鞍馬はほんっとに本気の山歩き!
日頃、運動不足の私にはめちゃめちゃハードでした!w
貴船に鞍馬…
昔々、デートで行きました…。
ええとこです。
昔の色々を思い出しながら一献。
されましたかね?(笑)