
食欲の秋到来!美味しい味覚を楽しみましょーっ

伺ったのは毎度おなじみ?北新地に構える「湯木」さん。
今回は、同エリアに3店舗あるうちの新店にオジャマしました。


2F、掘りごたつのお座敷でグルメンバーの宴!

コース「錦」¥20000(税サ別、ドリンク別途)をご用意頂きます。
(基本のコースをベースにアレンジ頂いています)

この日は10月1日=日本酒の日!(知ってました?)ってことで、ススメに習い"日本酒で乾杯"!

からの、即ビール〜

前菜




卵蒲鉾、八幡巻き
菊花なます、カニ、ホタテ
柚子釜(イクラおろし和え・塩ウニ煮こごり)
レモン釜(マスカットと柿の白あえ)

いつものごとく、まず目で楽しませてくれる前菜に一同うっとり。
ひとつひとつ、丁寧な仕事がひしひしと伝わる逸品ばかりです。


鱧と松茸の煮物椀
「湯木」さんの絶品お出汁をダイレクトに味わえる椀物!
蓋を開ける瞬間がたまらなく幸せ〜ワクワクっ
名残り鱧と松茸。夏の終わりと来る秋の共演です。
上品ながらしっかりとした旨みのお出汁の美味しさに、香り高い松茸、ふっくらやわらかな鱧、ふわりと香る柚子のカルテット!
プラス、とろ〜りやわらかな胡麻豆腐がやさし〜く溶けてきます。

お造り(鯛、烏賊、よこわ鮪)
何を食べても美味しい。間違い無し。

お凌ぎ:新栗赤飯
秋の味覚の代表格、栗!を使ったお赤飯。もっちもちほっくほこっ

お赤飯をアテに日本酒って。めちゃくちゃ贅沢ーっ
スタートしたばかりなのに、既に〆のようなほっこり感(笑)


焼き物・揚げ物:クエ西京焼き、子持ち鮎踊り揚げ
肉厚でしっとり、味噌の塩加減甘みもベストなクエ。
大好き小鮎!小さいながら子を腹に抱え、何とも言えぬ苦みがたまらない。
添えられた辛子蓮根、翡翠銀杏は彩りでもお味でも良いアクセントに。もちろん、酒の肴にも良し。
そして何と言っても器のステキさ。この一皿を眺めてるだけでしばし飲める。

鍋物:九州産黒毛和牛と松茸のすき焼き

本日のメイン、キターーーーっ!!
秋と言えば、松茸!土瓶蒸し、天ぷら、焼き…。どれも美味しいのですが、今回はサシも見事な牛肉とともに、一番贅沢で美味なすき焼きでいただきます。


脇役なれど無くてはならないお野菜、お豆腐、その他キノコももちろん。



あらかじめ鍋に張られた出汁に具材をくぐらせる、関東風の仕立てで。

見事な牛肉は、見た目通りの甘さととろけるやわらかさ。
そして、すき焼き風の甘辛味になり、卵にくぐらせてなお、お出汁の美味しさがしっかり。すばらし過ぎるっ

そして肉で松茸をくるんっの卵にダイブという贅沢の極み!

たっぷり用意いただいた松茸。追加の追い松茸とか!(笑)

からの、卵コーティングの肉&松茸白飯オンザ!うははっ!


〆には稲庭麺を投入。つるつるもちもちっでいくらでも食べられそう〜
長く煮られてくったり、味がしゅんだ松茸も肉もまた良し。

香の物でお口直し&最後のお酒を楽しみ…

水菓子:三色半月フルーツゼリー アングレーズクリームと共に
涼やかさと秋の訪れを感じさせる甘味で〆。






メニューの参考までに。

秋の味覚、とくと堪能させていただきました!大大大満足ーっ!!!
ちなみに今回いただいた松茸は10月20日頃までの提供となるそうなので、こりゃ食べてみたい!!という方はお早めのご連絡ご予約をどうぞ!!
★「湯木 新店」HP / 食べログ
大阪市北区堂島1-5-39 マルタビル 1F
06-6348-2777
ランチ/11:30〜14:30、ディナー/17:30〜22:00 日祝休み
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★16/5/14更新★★★
コメント
コメント一覧 (2)
赤身の刺しにくらくらきていましたが、「牛肉巻き食い」に完全にノックアウトです。
贅沢の極み、ここにあり、ですね。
前菜もひと足早いお節料理食べているような、華やかさ!菊花なます好物なのでおすそ分けして欲しいですー(地味チョイス。笑)
メインに辿り着くまでに満腹になりませんでした?
10月1日、日本酒の日は知りませんでした。
なにかの語呂合わせでしょうか。
↓のPascoのパンケーキが全然見当たらず(T△T)
他の蒸しパンケーキや落合シェフコラボのはよく見かけるのですが(ティラミス風味の美味しかったです!オススメ)
今月はコーヒー、メイプル系、わりと豊富で購入するのに迷ってます。
松茸!肉!ですよー!!
旨い肉を甘辛に味付け卵にくぐらせーの松茸巻きーのオンザライス!贅沢の極みです!!
こちらは何を頂いても五感で楽しませてくれるのです。
確かに。メインに辿り着く前に胃袋は満足しがちです(笑)
10月1日が「日本酒の日」というのは、お恥ずかしながら私も存じ上げませんでした…。どこそこではその日にあやかって日本酒イベントも行われていたそうな。
「日本酒の日」の由来は、下記をご覧下さいませー!w
http://www.meimonshu.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=30
パンケーキ、早々に姿を消してしまいました!私もリピートならず><
第一パンの落合シェフコラボパン、見つけたのですが、何となくそそられずスルー。毎回、意外とフツーやな、という印象(爆)
メイプル系はまだ出会えてまてん!探さねば!