
1箱(100g)¥378
原材料:砂糖、米粉、柚子果皮、桂皮末(ニッキ)、きな粉、白胡麻、コーンスターチ
かわいいパッケージ入りの井筒八ッ橋を作らせて頂きました。水尾の地は、古くより柚子の里として知られています。その「水尾のゆず」を衣かけいたしました。





京都のお土産〜と頂いたもの。八ッ橋なんてどんだけぶり?!
八ッ橋。子供の時に何度か食べたけど、なんでこんなカタイもん食べなあかんねん?この味何なん??って、全然スキじゃなかったな〜w
さて、こちら。井筒さんは八ッ橋ではかなりの老舗なのですね!!
開封と同時にゆずの爽やかな香りがぶわっっと広がります!!
八ッ橋と言えば長い長方形だけど、これはその半分サイズくらい。
齧るとバリリガリリッッ!相変わらずほんっとハード!
小さいサイズでも一口で頬張ると、おそらく歯茎をケガするでしょう(笑)
刺さらぬよう慎重にモグモグ。ニッキの強い風味としっかり甘さ。
そして、香り通り柚子が口いっぱいに広がります。
そうそう。八ッ橋ってこんなんやったね〜うんうん。
まぁ正直。これスキ!とは何となく言えないのですがww
久しぶりーに、たまーに食べるとまぁ悪くはないですね。
顎強化にもなるし、噛む事で満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止にも◎(笑)
可愛らしい箱入りで。ごちそーさまでしたっ


八ッ橋といっしょに生八ッ橋も頂きました♪
ので、そちらはまた後日〜っ
☆井筒八ッ橋本舗HP
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★03/03更新★★★
コメント
コメント一覧 (2)
最近、硬いのもいいなあって思ってたところです。
薄皮シリーズは、私も「イマイチのやつだったら5つは多いなあ」って思います。
うちはイマイチの場合、子供のおやつにします!(笑)
この前は抹茶クリーム&つぶあん(うろ覚え)を食べました。
まあまあかな?
やっぱり!どっちかゆーと生の方が人気あるような?!
まぁでも。きのこの山orたけのこの里くらい、好みが分かれそうですよね?(笑)
薄皮の抹茶のん、見かけたのですがやはりスルーしてしまいました‥
ついでに、薄皮シリーズのドーナツVer.があったのですがそれも、見てるだけ〜の状態です‥w