1袋(4個、約95g/1個):VND(約¥)
原材料:DAU XANH,SAU RIENG,TRUNG VIT,BOT MI,MUT,MO,DUONG
ベトナムのスーパーマーケットでの購入品のひとつ。
英語表記がなく全てベトナム語なので、中身は「?」。
でもズッシリ重みできっと饅頭、月餅系なのだろう!と期待して購入。
無事持ち帰り、開けるのが勿体ないと2週間ばかり放置。
ふと気になり見てみると何やらアヤシゲな状態に‥
意を決して開けると不安は見事に的中っ‥カビはえてましたwww
でも簡単に引き下がる私じゃござーせん。カビ部分を取って食べましたww
以下、あまりよろしい画像ではないのであしからず…。
食レポの前にこちらの品のご紹介をば。色々調べていたのですが。
緑豆餡にドリアンを混ぜ込んで作られた饅頭だそう。
原材料はこちら。SAU RIENG=ドリアン、TRUNG VIT=アヒルの卵、BOT MI=小麦粉、MUT=ジャム、MO=脂肪
薄い皮が何層にも重なった、中国・蘇州風の月餅がその原型だそうで、BANH PIA(バイン・ピア)と呼ばれており、別名、BANH LOT DA(バイン・ロット・ザー、または、バン・ロット・ヤー)。訳すと「皮をはがす菓子」なんですって。ナルホドー
ほな。いきますか。
直径約6.5cm×高さ2.5cm、手乗りサイズ
なるほど、確かに極薄のパイ生地を数枚重ねたような、層になった生地。
その生地というか皮はパサッとしてて、紙っぽいというかw
そして中にはぎっしりの黄色のドリアン餡+緑豆餡がねっとりもったり。
カビ臭さはまぁ置いておいてwドリアンの匂いがほんとにスゴイ!
かつてその匂いは知らなかったのだけど、ベトナムで嫌というほどたっぷり嗅いでしっかり鼻が記憶。そしてコレを食べる前からその匂い再び。。
緑豆餡と合わさり多少味はマイルドになっているだろうけど、それでもやはりスゴイ!ほんっっっの一口食べただけでも、鼻につく匂いハンパない!
そして気になるアヒルの卵の塩漬け。かなり塩っぱい!
塩漬けのせいか普通の卵より味が濃厚に感じられ。
コレはコレ単体で食べれば良い酒の肴になりそうなのだけど。。
薄手の生地・ねっとりもったりの餡・アヒルの卵の塩漬け
組み合わせとしてはとっても興味深く、個人的にはスキな部類だと思うのですが、なんせドリアンがやはり無理でした!悔しいっ!wドリアンをスキになれればもっと食の世界が広がるんだろうな〜(大げさ?w)
かくして、せっかく買ったベトナムスイーツ、ほんの数口食べただけでサヨナラすることになったのでした。。ゴメンナサイ。。
いやしかし。世界にはほんとに色々な食べ物があるのですね!
☆ベトナム旅行記事一覧はコチラ☆
☆お土産(海外)一覧はコチラ☆
「関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★08/17更新★★★
コメント