飛騨旅行の時のお土産〜(またまた激遅っw)
飛騨と言えば、かぶら漬けが有名ですね!大好き!で下記2品を購入〜
どっちもネーミングがステキなのです!(笑)
飛騨酒呑かぶら
飛騨酒呑かぶら 羽根屋商店
1袋(250g)¥530
原材料:赤かぶら、漬け原材料(酒粕、三温糖、みりん、食塩、醸造酢)
飛騨の大自然に育まれた赤かぶらを厳撰し、芳醇な特製地酒の粕に漬込みました。素材の味を生かし、ほどよい甘味のある美味しいお漬物です。お酒のおつまみ、又はお茶うけ等に薄く切って、お召し上がり下さい。
飛騨酒呑かぶら
飛騨酒呑かぶら
飛騨酒呑かぶら
飛騨酒呑かぶら
小さな手の拳くらいの塊。
薄切りで〜とのことですが、欲張って厚切りで頂きました(笑)
胡瓜や大根とはまた違う、歯がくっと食い込む適度な食感。
酸っぱ過ぎない、適度な甘酢感と、ほんのり酒粕が香ります〜
うら田のめしどろぼ漬
うら田のめしどろぼ漬
うら田のめしどろぼ漬
うら田のめしどろぼ漬
うら田のめしどろぼ漬 有限会社うら田
1袋(190g)kcal/1食 ¥370
原材料:赤かぶら、だいこん、のざわ菜、きゅうり、しそ、しょうが、漬け原材料(食塩、しょうゆ、醸造酢、梅酢、とうがらし)、調味料
山深い飛騨地方に古くからお家芸として今に伝わる赤かぶの漬物は、俗にめしどろぼう漬とも呼ばれ、長居冬の間に醸された自然の酸味は格別に食欲をそそり、珍味の中の珍味と好まれております。お茶漬に、おにぎりの芯に、熱いごはんのふりかけ等に、何物にも得難い漬物の味でございます。
そしてこちらは、刻んだかぶら漬けと色々な極小野菜を合わせたお漬もん。
こちら、「マツコの知らない世界SP」で紹介されたらしいですー!!
上記のものより歯応えがあり、噛むのが楽しい!
こちらも甘めながら、しょうがやしその風味がさわやかでGOOD!
どちらもご飯のお供に、お酒の肴にピタリなのでありましたー
☆羽根屋商店参考ページ
☆有限会社うら田参考ページ
☆昼酒・一人酒の酒場での人間観察をイラストで綴ったブログ
関西女の酒場放浪記(仮)」こちらもヨロシク!
★★★01/10更新★★★
あなたの1Clickがプァワーの源です♪
にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ