
1箱(115g)¥1575
原材料:切り生湯葉、ちりめんじゃこ、椎茸、実山椒、醤油、清酒、調味料



父が新聞で見つけて買ってきました。
故藤山寛美さんが名付けたというこちら「お豆の旅」
木の小箱を開けるとふかふかの絨毯のように湯葉がふんわり。
じゃこ=佃煮の茶色イメージとは裏腹に白くお上品なヴィジュアル
まず生湯葉がふわっくにっと独特の食感にやさしい味わい。
じゃこの塩気、椎茸の風味・食感に、山椒がぴりりっと大人味。
見た目通りのお上品な味わいで延々食べれちゃいそう(笑)
お茶漬けに良し、酒の肴に良し、お茶請けに良し。
たまの、ちょっと贅沢〜な一品です(笑)

☆「創作京料理 北郎」HP
コメント
コメント一覧 (2)
湯葉って大好きですが、なかなかお値段が…。外食でも生湯葉のお刺身をたのんでもほんの二口くらいでかなりのお値段しますもんね。それから考えるとこれはいい商品ですね。食べてみたい…。
湯葉、美味しいですよね〜〜
普通にスーパーに売ってるのでも結構高いしw
この湯葉、安いのと違ってふわっふわしてて
ほんと贅沢!って感じでした〜
自分のお金じゃないから尚更美味しかったです♪(笑)