
「花」さんを後に酒屋の立ち飲み、角打ちの「阿部酒店」さん。
店内は左にキッチン、それを囲うように奥に長い逆L字カウンター。
店内中央にスタンド式の灰皿がひとつ。テレビは入口と中央の2台。
若干乱雑、小汚く素っ気ない風がいい味出してます。(一応褒め言葉w)
お酒のポスターがところどころに貼ってあるのみでメニューは特に無く。
(ビール大瓶、生ビール各¥400、焼酎あり)
アテはおでんメインに調理済みの天ぷらがバットに盛り盛りっ。
(かき揚げ、紅しょうが、いわし、ゲソ、いんげん豆、さつまいもなど)
おでん鍋にはネタがたっぷりぎっしり。出汁は継ぎ足し継ぎ足し使われているのか、関東煮ばりのかなり濃い色。芋こ蒟蒻も真っ黒け(笑)
好みでそのおでん出汁を天ぷらにかけてもらうことも可能。
(大根、ちくわ、ごぼ天、蒟蒻、じゃがいも、すじ、ねぎま、がんも、きくらげ天、卵、団子、はんぺん、ロールキャベツなど)
ホワイトボードに「本日のおすすめ」とあるものの、その日は書かれてなく?

チューハイ(300ml)
頼むと300mlか500mlを聞かれ、業務用巨大冷蔵庫から瓶を取り出しグラスと一緒に出してくれます。

どて焼き
おでん鍋を覗き込むと、隣に美味しそうなどて焼きがあったのでそちらに。
串に刺された牛すじの立派なこと!過去最大の巨大っぷり!が2本。
プルプル部分と肉身といいバランスで刺されてます。
ぷりんっぷりんのくにょんっこにょん。柔らかでありつつ食感も残り。
且つ、赤味噌系の甘み強めのタレが中までしっかり染み込んでて


どて焼きには一味派だけど、一緒に出してくれた練り辛子がよく合う!
もう一本は一味で頂きました(笑)がこっちも間違いない美味しさ!
客層はこちらも年齢層高め、一人客。お酒におでん・天ぷらをつまみサッと飲んでサッと出る立ち飲みらしいスタイル。
お母さんお一人でされていて、お客さんには来てほしいけど待たせるのは嫌だし‥。跡継ぎがいればもっともっと繁盛させたいが、それが出来ないので今はゆっくり、食べていける分だけ働けば。と穏やかな笑顔。お客さんとのヤリトリで老化防止のためにも、と(笑)
この地で立ち飲みを始めて50年という歴史あり。
これからも地元民に愛される、素敵なお店で続いてほしいです

〆て¥480。ごちそうさまでした。
★「阿部酒店」16:00頃-
コメント
コメント一覧 (4)
でも、珍しくこの日は2軒だけ?ビールチャレンジもないようやし、ビールはやっぱりあわんかったんやねぇ。
「酒部」、良い響きですね〜!
でも「酒部」っていう響きからする
活気あるイメージとは真逆な感じの、落ち着いた‥
というかユル〜イ若干ダル〜イ雰囲気のお店です(笑)
この日は別用があってチャリンコで行って、
飲むつもりじゃなかったのです!w
ビールな気分でもなかったので軽めに上がりました!w
でもこの夏ビール割と飲んでますよ〜お家で♪
阪急の北側の駄菓子屋のある筋かなぁ?
おっ!でたっ!ハイリキぃ〜!
これ甘くなくて好きです
チュウハイで一番好きなんは、能勢ミネラルのレモン風味の炭酸で割ったやつです。
そう、イマナカや難波屋で出てくるやつねっ!
探してみてください!(笑)
かなりイイ味出てるお店ですよ〜